ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhone 起動しない時の「原因と対処法5選」

iPhone 起動しない時の「原因と対処法5選」

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneが起動しないで困っていませんか?
  2. iPhoneが起動しない時に考えられる原因「5選」
    1. 原因1:バッテリーが劣化している
    2. 原因2:iPhoneが高温になっている
    3. 原因3:アプリを同時に開きすぎている
    4. 原因4:容量を使いすぎている
    5. 原因5:古いiPhoneを使っている
  3. iPhoneが起動しない時の対処法「5選」
    1. 対処法1:しばらく待つ
    2. 対処法2:再起動
    3. 対処法3:強制再起動
    4. 対処法4:充電
    5. 対処法5:初期化(ソフトウェア更新)
  4. iPhoneが起動しないなら「ナオセル買取」で買取に出しませんか?
  5. iPhoneを格安でゲットしたいなら「ナオセルフリマ」
  6. iPhoneが起動しない状態になったら買い替えのタイミングです

iPhoneが起動しないで困っていませんか?


「デジタルデトックス」という言葉があるように、あえてiPhoneを触らない時間を設けようとするほど、私たちの生活の中でiPhoneを使っている時間は長くなっていると思います。

そのような中で、「iPhoneが起動しない」状態になり、フリーズして使えなくなると困ることでしょう。

そこで、今回はiPhoneが起動しない状態になった時の原因と対処法を解説します。

iPhoneが起動しない時に考えられる原因「5選」

まずはiPhoneが起動しない時に考えられる原因を5つ解説します。

原因1:バッテリーが劣化している

iPhoneにはリチウムイオンバッテリーが搭載されていますが、そのバッテリーが劣化してしまうと、十分な電気がiPhone本体に供給されずに、電源が落ちたり、起動しないことがあります。

バッテリーが劣化している場合は、iPhoneを購入した通信キャリアやアップルストア、またはiPhone修理店でバッテリーを交換するか、新しいiPhoneに買い替えましょう。

原因2:iPhoneが高温になっている

iPhoneを直射日光が当たる屋外や、夏場の車内に置いたままにすると、iPhoneが高温になり、起動しないことがあります。

特に車内では、夏場の運転中に助手席にiPhoneを置いているだけでも、高温になることがあるので、日陰になる場所に置くように気をつけましょう。

原因3:アプリを同時に開きすぎている

iPhoneの中には多くのアプリがあり、次々と便利なアプリがリリースされるので、気をつけないとインストールするアプリの数は増えるばかりです。

さらに、一度に開くアプリが増えすぎても、iPhoneの電源が落ちたり、起動しない状態になることがあります。

使っていないアプリは定期的に閉じるようにしましょう。

原因4:容量を使いすぎている

iPhoneには保存できるデータの容量が決まっており、その限界値に近づくとiPhoneの電源が頻繁に落ちるようになったり、起動しない状態が続くことがあります。

特に写真や動画、アプリなどがデータ容量を圧迫することが多く、写真や動画はパソコンやハードディスクに移し替えて、iPhoneからは削除したり、使わないアプリはアンインストールするなどの工夫が必要です。

原因5:古いiPhoneを使っている

古いiPhoneを使っている場合は、デバイス全体が劣化している可能性があり、頻繁に電源が落ちたり、起動しないことがあります。

この場合は、複合的な原因が考えられるので、新しいiPhoneに買い換える方が良いでしょう。

iPhoneが起動しない時の対処法「5選」

続いては、「iPhoneが起動しない」状態に陥った時の対処法を解説します。

上記の項目でも個別の対処法には触れましたが、それでも改善されない場合は、以下の方法をお試しください。

対処法1:しばらく待つ

iPhoneが起動しない時は、まずは5分ほど待ってみましょう。

特に古いiPhoneやデータ容量が増えすぎているiPhoneの場合は、データの処理速度が落ちている可能性があり、しばらく待つと改善されることがあります。

闇雲に色々なボタンを押さずに、まずはしばらく待ちましょう。

対処法2:再起動

iPhoneが起動しない時には、再起動を試してみましょう。

iPhoneが起動しない時以外にも、iPhoneの不具合が起きた際には、再起動をすれば大抵の不具合は解消できます。

iPhoneの再起動の方法は、世代ごとに異なります。

▼iPhoneX以降の機種を再起動する方法

  • 手順1:サイドボタンとボリュームボタンの上下どちらかを長押しする
  • 手順2:「スライドで電源オフ」の表示を右にスライドさせると電源が切る
  • 手順3:Apple社のリンゴマークが出るまでサイドボタンを長押しする

これで再起動が完了します。

▼iPhone8以前の機種を再起動する方法

  • 手順1:サイドボタンを長押しする
  • 手順2:「スライドで電源オフ」の表示を右にスライドさせると電源が切る
  • 手順3:Apple社のリンゴマークが出るまでサイドボタンを長押しする

これで再起動が完了します。

対処法3:強制再起動

iPhoneの再起動を試してみても改善しない場合は、強制再起動を試してみましょう。

こちらも世代により方法が異なります。

▼iPhone8以降の機種を強制再起動する方法

  • 手順1:音量ボタンの「上」を押す
  • 手順2:音量ボタンの「下」を押す
  • 手順3:サイドボタンを画面が消えてもしばらく押したままにする
  • 手順4:Apple社のリンゴマークが出てきたらサイドボタンを離す

これで強制再起動が完了します。

▼iPhone7シリーズを強制再起動する方法

  • 手順1:音量ボタンの「下」とサイドボタンを長押して、画面が消えてもしばらく押したままにする
  • 手順2:Apple社のリンゴマークが出たら離す

これで強制再起動が完了します。

▼iPhone7以前の機種を強制再起動する方法

  • 手順1:ホームボタンとサイドボタンを長押して、画面が消えてもしばらく押したままにする
  • 手順2:Apple社のリンゴマークが出たら離す

これで強制再起動が完了します。

対処法4:充電

iPhoneが起動しない時には、電源がiPhone本体にうまく伝わっていない可能性が考えられます。

十分に充電をしていても、うまく通電しないことはあります。

そのため、試しに充電をしてみてください。充電することで、通電するきっかけとなる場合があります。

対処法5:初期化(ソフトウェア更新)

iPhoneが起動しない時の最終手段として「初期化」があります。

iPhoneを初期化する前には、「データのバックアップを取ること」と「iPhoneを探すをオフにすること」が必要です。

iPhoneを初期化すると、データが消える可能性があるので、十分に注意しましょう。

初期化に関する詳しい方法や注意点は、以下の関連記事をご覧ください。

▼関連記事
iPhoneの初期化を強制的にする3つの方法!手順や注意点も詳しく解説

iPhoneが起動しないなら「ナオセル買取」で買取に出しませんか?

iPhoneが起動しない状態になり、どうしても改善されない場合は、買取に出して、新しいiPhoneを買うしかありません。

しかし、iPhone買取店の中には、電源が入らないiPhoneや、操作できないiPhoneは買取してくれないことも多々あります。

そこで、ナオセル買取ならどんなiPhoneでも100%買取しているので、ご安心して査定依頼をしてください。

どんなに画面がバキバキに割れているiPhoneでも、水没して電源が入らないiPhoneでも、必ず買取します。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

iPhoneを格安でゲットしたいなら「ナオセルフリマ」

ナオセルは「壊れたiPhoneの売買に強いマーケットプレイス」です。

ナオセルフリマはナオセルが運営する、フリマサービスです。

ナオセルフリマには、多くの壊れたiPhoneが格安で売買されており、中には画面が少し割れているだけ、一部の機能が使えないだけで日常使いはできる「ジャンク品のiPhone」が出品されています。

フリマサービスなので、いつどんなiPhoneが出品されるかはわかりません。

お得にiPhoneをゲットしたい方は、ぜひ定期的に覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

iPhoneが起動しない状態になったら買い替えのタイミングです

iPhoneが起動しない状態になる原因は様々考えられます。

個別に対処しても改善しない場合は、強制的に再起動するなどの対処法も試してみましょう。

それでも改善しない場合は、iPhoneを買い換えるタイミングだと思うしかありません。

ナオセルフリマでは、iPhoneがお得にゲットできる可能性があるので、ぜひ一度覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事