ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneが動かない時の「原因と対処法5選」

iPhoneが動かない時の「原因と対処法5選」

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneが動かないと困っていませんか?
  2. iPhoneが動かない今の症状は?
    1. 症状1:画面が真っ暗で動かない
    2. 症状2:画面がフリーズして動かない
  3. iPhoneが真っ暗で操作できない時の対処法
  4. iPhoneがフリーズして動かない時の「5つの原因」
    1. 原因1:処理が追いついていない
    2. 原因2:保護フィルムに問題がある
    3. 原因3:バッテリーに問題がある
    4. 原因4:iOSに不具合がある
    5. 原因5:水没や衝撃でiPhoneが故障している
  5. iPhoneがフリーズして動かない時の「5つの対処法」
    1. 対処法1:iPhoneを再起動する
    2. 対処法2:保護フィルムを交換する
    3. 対処法3:画像や動画、アプリを削除する
    4. 対処法4:不要なハックグラウンドアプリを終了する
    5. 対処法5:完全放電させる
  6. 壊れたiPhoneの処分なら「ナオセル買取」
  7. iPhoneをお得に買い換えるなら「ナオセルフリマ」
  8. 壊れたiPhoneは早めに処分しましょう!

iPhoneが動かないと困っていませんか?

iPhoneは現代の生活に欠かせない「生活必需品」とも言える存在になっています。

このように重要な存在となっているiPhoneが急に動かなくなったら、生活できない!と焦ってしまう方も多いのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、iPhoneが動かなくなる原因や、動かない時の対処法について詳しく解説します。

iPhoneが動かない今の症状は?

「iPhoneが動かない」と一言で言っても、具体的にどのような症状なのかによって、その後の対応が異なります。

まずはiPhoneが動かない今の症状について確認しましょう。

症状1:画面が真っ暗で動かない

iPhoneが動かない症状の代表例として、画面が真っ暗になってしまうことがあります。

iPhoneをしばらく操作しないでロック状態となると、画面が真っ暗になりますが、ボタンを押せばすぐに認証画面が表示されますよね?

iPhoneが動かない状態では、画面が真っ暗な状態のまま全く操作ができません。

また、画面が真っ暗な状態で操作できないパターンの他にも、画面の故障によって、何も表示されないだけの可能性もあります。

症状2:画面がフリーズして動かない

もう一つのiPhoneが動かない症状として、画面自体は表示されているものの、操作しても同じ画面のままで動かない状態があります。

この状態を「フリーズ」と呼び、フリーズするとタップしても物理ボタンを押しても、全く動きません。

iPhoneが真っ暗で操作できない時の対処法

もしiPhoneが真っ暗になって操作できなくなった場合、対処法は「強制再起動」しかありません。iPhoneを強制再起動する手順は、以下の通り機種別に異なります。

▶︎種類1:iPhone8/X/XS/XR/11/12シリーズ、SE(第2世代)
手順1:「音量を上げるボタン」を押して、すぐに放す
手順2:「音量を下げるボタン」を押して、すぐに放す
手順3:「サイドボタン」を長押し(押したまま手順4へ)
手順4:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたらサイドボタンを放す

▶︎種類2:iPhone7シリーズ
手順1:「音量を下げるボタン」と「サイドボタン」を2つ同時に長押し
手順2:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたら両方のボタンを放す

▶︎種類3:iPhone6sシリーズ以前、SE(第1世代)
手順1:「ホームボタン」と「サイドボタン」を2つ同時に長押し
手順2:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたら両方のボタンを放す

iPhoneの強制再起動にはリスクもあるので、以下の関連記事を詳しく読んでみてください。

▼関連記事
【完全版】iPhoneを強制再起動する方法を「機種別」に解説

iPhoneがフリーズして動かない時の「5つの原因」

iPhoneがフリーズして動かなくなった場合は、主に「5つの原因」が考えれらます。1つずつ詳しく解説するので、原因を特定して対処していきましょう。

原因1:処理が追いついていない

フリーズする主な原因として、情報処理が追いついていないことが考えられます。

最新のiPhoneであれば、高い負荷がかかるアプリを多数起動させない限り、フリーズすることはありません。

しかし、古いiPhoneで高負荷なアプリを使用すると、処理が追いつかなくなりフリーズすることが多いです。

これはiPhoneに限った症状ではなく、デバイスが持つスペック以上に高い負荷がかかるとフリーズする頻度が高くなります。

原因2:保護フィルムに問題がある

画面がフリーズしているように見えても、実はフリーズではなく、操作できていないだけの可能性もあります。

代表的な例としては、保護フィルムを貼付して使用している場合に、フィルムの劣化などにより、タッチ操作が効かなくなる場合があるのです。

また、逆に保護フィルムが勝手にタップ操作をする「ゴーストタッチ」により、iPhoneに高負荷がかかりフリーズする場合も考えられます。

原因3:バッテリーに問題がある

バッテリーに問題がある場合でも、iPhoneがフリーズしてしまうことがあります。

バッテリーは充電することで、何度も繰り返し使用できますが、充電回数にはある程度の限度があります。何度も充電するを繰り返すと、徐々に劣化していくのです。

バッテリーが劣化すると、膨張してiPhone内部を圧迫します。その後、誤動作が繰り返し発生して、最終的にフリーズしてしまいます。

また、バッテリーが発熱して熱膨張した場合でも、フリーズの原因になります。

原因4:iOSに不具合がある

iOSにバグが発生した場合でも、iPhoneがフリーズしてしまうことがあります。

iOSのファイルが一部破損している場合は、特定の操作時にのみフリーズが発生することもあります。

原因5:水没や衝撃でiPhoneが故障している

iPhoneが物理的なダメージを受けた際にも、フリーズする原因になることがあります。代表的な事例として「水没」や「落下による衝撃」によるダメージにより、iPhoneがフリーズしたり、故障して使えなくなることがあります。

iPhoneがフリーズして動かない時の「5つの対処法」

iPhoneがフリーズしてしまった場合、主に「5つの対処法」で解消できる可能性があります。対処法1から順番に実行しやすい方法を解説するので、1つずつ順番に試してみましょう。

対処法1:iPhoneを再起動する

ソフトウェア関連の不具合でiPhoneが動かない場合は、まず再起動しましょう。再起動は、物理ボタンと設定画面から簡単におこなえて、動作不良を改善できるので、まず最初に試したい対処法です。

対処法2:保護フィルムを交換する

保護フィルムが原因で誤動作を繰り返したり、タッチ操作が効かなくなったりしている時には、保護フィルムを交換しましょう。

最近では気泡が入りにくい保護フィルムが増えているので、自分でも簡単に交換できます。

対処法3:画像や動画、アプリを削除する

iPhoneに高負荷がかかってフリーズする場合は、不要な画像や動画、アプリを削除してください。

iPhoneがフリーズする原因として、ストレージ容量の低下が原因であることも多々あるので、特に容量を多く必要とする動画は優先して削除してください。

対処法4:不要なハックグラウンドアプリを終了する

バックグラウンドアプリとは、見た目ではアプリが立ち上がっていなくても、裏で動作している状態を指します。

バックグラウンドアプリが多くなると負荷が増大するため、不必要なアプリを終了させるのも効果的です。

対処法5:完全放電させる

フリーズして動作が全く利かなくなった場合、そのまま放置して完全放電してください。その後、充電した後に起動させればフリーズを解消できていることがあります。

壊れたiPhoneの処分なら「ナオセル買取」

iPhoneの画面が頻繁に真っ暗になったり、フリーズしたりするようになったら、故障の可能性も考えられます。

iPhoneは常に使い続けるものなので、一瞬でも動かないとストレスが溜まりますよね。そのような場合は、早めに処分することも検討する必要があります。

iPhoneの処分する際におすすめしたいのが「ナオセル買取」です。

ナオセル買取では、どんなにひどく故障しているiPhoneでも100%買取しています。

自宅にいながら査定依頼ができる「宅配買取サービス」もあるので、気軽に処分したい方におすすめです。

ナオセル買取はこちらです。
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

iPhoneをお得に買い換えるなら「ナオセルフリマ」

iPhoneの買い換えを検討している方には「ナオセルフリマ」がおすすめです。

ナオセルフリマでは、ジャンク品をはじめとして様々なコンディションのiPhoneが売買されています。まれに状態の良いiPhoneが格安で出品されていることもあるので、お得にiPhoneをゲットしたい方は、アプリをインストールして定期的に覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

壊れたiPhoneは早めに処分しましょう!

iPhoneの画面が真っ暗になったりフリーズしたりする場合、自分では対処できないことが多いので、専門店に修理を依頼しなければなりません。

しかし、iPhoneが古い場合は、修理したとしてもまたすぐに他の箇所が故障することも考えられます。

iPhoneが故障したことをきっかけに、ナオセル買取ナオセルフリマの利用して、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事