ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneを再起動・強制再起動する方法|壊れて再起動できない時の対処法3選も解説

iPhoneを再起動・強制再起動する方法|壊れて再起動できない時の対処法3選も解説

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneが再起動できなくて困っていませんか?
  2. iPhoneを再起動する方法
    1. 機種1:iPhone X、11、12、13 以降を再起動する方法
    2. 機種2:iPhone 6、7、8、SE (第2または第3世代)を再起動する方法
    3. 機種3:iPhone SE(第 1 世代)、5以前を再起動する方法
  3. Siriを使ってiPhoneを再起動する方法
    1. 方法1:物理ボタンでSiriを起動させてiPhoneを再起動する方法
    2. ●場合1:Face IDを搭載したiPhone
    3. ●場合2:ホームボタンのあるiPhone
    4. 方法2:声でSiriを起動させてiPhoneを再起動する方法
  4. iPhoneを強制再起動する方法
    1. ケース1:iPhone8、X、XS、XR、11、12シリーズ、SE(第2世代)の場合
    2. ケース2:iPhone7シリーズ
    3. ケース3:iPhone6sシリーズ以前、SE(第1世代)の場合
  5. iPhoneが再起動できない主な事例と対処法3選
    1. 事例1:iPhoneが動かなくて再起動もできない時
    2. 事例2:iPhoneのタッチパネルが反応しなくて再起動もできない時
    3. 事例3:水没が原因でiPhoneが再起動を繰り返す時
  6. 壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せ
  7. ナオセルフリマなら型落ちiPhoneをお得にゲットできるかも!

iPhoneが再起動できなくて困っていませんか?

iPhoneがフリーズしたり動きが遅くなったりと、iPhoneに不具合が起きた時の対処法として最初に試したいのが「iPhoneの再起動」です。iPhoneに起きている多くの不具合は「再起動」によって解消できます。

しかし、毎年のように最新のiPhoneが発売され、その度に少しずつ仕様も変わり、iPhoneの初期化方法も変わっています。

そこで今回の記事では、機種別のiPhoneの再起動方法をわかりやすく解説します。通常の方法でiPhoneを初期化できない時の「強制再起動」の方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

iPhoneを再起動する方法



それでは早速、iPhoneを再起動する方法を解説します。iPhoneの機種別に物理ボタンの位置が異なり、再起動する方法も異なるので、今お持ちのiPhoneの再起動方法をご覧ください。

機種1:iPhone X、11、12、13 以降を再起動する方法

iPhone X、11、12、13 以降を再起動する手順は以下の通りです。

・手順1:iPhoneの「左側面にある音量調節ボタンのどちらか」と「右側面にあるサイドボタン」を同時に長押し、電源オフスライドが表示されたら両方のボタンを離す
・手順2:スライドを左から右に動かし、電源が切れるまで30秒ほど待つ
・手順3:電源が切れたことを確認したら、iPhoneの右側面にあるサイドボタンを長押しして、画面にApple社のロゴが表示されるまで待つ

機種2:iPhone 6、7、8、SE (第2または第3世代)を再起動する方法

iPhone 6、7、8、SE (第2または第3世代)を再起動する手順は以下の通りです。

・手順1:iPhoneの「右側面にあるサイドボタン」を長押し、電源オフスライドが表示されたらボタンを離す
・手順2:スライドを左から右に動かし、電源が切れるまで30秒ほど待つ
・手順3:電源が切れたことを確認したら、iPhoneの右側面にあるサイドボタンを長押しして、画面にApple社のロゴが表示されるまで待つ

機種3:iPhone SE(第 1 世代)、5以前を再起動する方法

iPhone SE(第 1 世代)、5以前を再起動する手順は以下の通りです。

・手順1:iPhoneの右上部にあるトップボタンを長押し、電源オフスライドが表示されたらボタンを離す
・手順2:スライドを左から右に動かし、電源が切れるまで30秒ほど待つ
・手順3:電源が切れたことを確認したら、iPhoneの右上部にあるトップボタンを長押しして、画面にApple社のロゴが表示されるまで待つ

Siriを使ってiPhoneを再起動する方法



iPhoneには「Sir」iというオンラインアシスタントシステムが搭載されており、Siriの機能でもiPhoneを再起動できます。

方法1:物理ボタンでSiriを起動させてiPhoneを再起動する方法

ボタンでSiriを起動させる方法もiPhoneの機種ごとに方法が異なります。

●場合1:Face IDを搭載したiPhone

・手順1:サイドボタンを押さえたままにしてSiriが起動
・手順2:iPhoneに向かって「iPhoneを再起動して」とリクエストする
・手順3:画面に表示された「再起動ボタン」を押すと自動的に再起動が始まる

●場合2:ホームボタンのあるiPhone

・手順1:ホームボタンを押さえたままにしてSiriが起動
・手順2:iPhoneに向かって「iPhoneを再起動して」とリクエストする
・手順3:画面に表示された「再起動ボタン」を押すと自動的に再起動が始まる

方法2:声でSiriを起動させてiPhoneを再起動する方法

・手順1:iPhoneに向かって「Siri」「Hey Siri」と話しかけるとSiriが起動
・手順2:iPhoneに向かって「iPhoneを再起動して」と命令
・手順3:画面に表示された「再起動ボタン」を押すと自動的に再起動が始まる

iPhoneを強制再起動する方法



iPhoneに不具合が起きている場合は、今まで解説した通常の方法ではiPhoneを再起動できないことがあります。その時は、iPhoneの「強制再起動」を試してみましょう。

iPhoneを強制再起動する方法も、機種別にやり方が異なるので、1つずつ解説します。

ケース1:iPhone8、X、XS、XR、11、12シリーズ、SE(第2世代)の場合

iPhone8、X、XS、XR、11、12シリーズ及び、iPhoneSE(第2世代)をお持ちの方は、以下の手順で強制的に再起動できます。

手順1:「音量を上げるボタン」を押して、すぐに放す
手順2:「音量を下げるボタン」を押して、すぐに放す
手順3:「サイドボタン」を長押し(押したまま手順4へ)
手順4:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたらサイドボタンを放す

ケース2:iPhone7シリーズ

iPhone7をお持ちの方は、以下の手順で強制的に再起動できます。

手順1:「音量を下げるボタン」と「サイドボタン」を2つ同時に長押し
手順2:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたら両方のボタンを放す

ケース3:iPhone6sシリーズ以前、SE(第1世代)の場合

iPhone6sシリーズ以前、SE(第1世代)をお持ちの方は、以下の手順で強制的に再起動できます。

手順1:「ホームボタン」と「サイドボタン」を2つ同時に長押し
手順2:電源が切れて、Apple社のリンゴマークが表示されたら両方のボタンを放す

iPhoneが再起動できない主な事例と対処法3選



最後にiPhoneが再起動できない場合の対処法を解説します。

事例1:iPhoneが動かなくて再起動もできない時

iPhoneの電源が入らなかったり、フリーズして動かなくなったりした時の対処法は以下の通りです。

・手順1:先ほど解説した方法でiPhoneを強制再起動を試みる
・手順2:電源が入らない場合は、1時間ほど充電する
・手順3:その後、もう一度iPhoneの強制再起動を試す
・手順4:それでも反応がない場合は、Apple社のサポートセンターに問い合わせて修理を依頼する

事例2:iPhoneのタッチパネルが反応しなくて再起動もできない時

iPhoneのタッチパネルが反応しなくて再起動ができない場合は、iPhoneの強制再起動を試してみましょう。

もしiPhoneにゴーストタッチが起きている場合は、以下の5つの対処法をお試しください。

・ 対処法1:iPhoneを再起動する
・対処法2:ストレージの空き容量を増やす
・対処法3:保護フィルムを交換する
・ 対処法4:最新のiOSにアップデートする
・対処法5:iPhoneの温度を下げる

iPhoneのゴーストタッチに関する詳細は、以下の関連記事をご覧ください。

iPhoneのゴーストタッチの原因とは?リスクや対処法を徹底解説

事例3:水没が原因でiPhoneが再起動を繰り返す時

iPhoneが水没して故障した場合に、勝手に再起動を繰り返す「りんごループ」という状態に入ることがあります。りんごループに入ると、通常の操作ができなくて困ります。

もし水没が原因でiPhoneがりんごループに入っていて、通常の方法で再起動できない場合は、以下の対処法をお試しください。

・対処法1:SIMカードを抜いて再起動する
・対処法2:セーフモードで起動する
・対処法3:iPhoneの完全放電をする
・対処法4:iTunesで同期する
・対処法5:iTunesでiOSをアップデートする
・対処法6:リカバリモードでiPhoneをアップデートする
・対処法7:DFUモードでiPhoneを復元する

iPhoneのりんごループについての詳細は、以下の関連記事をご覧ください。

iPhoneでリンゴループから復旧する「7つの対処法」を解説

壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せ



iPhoneに起きている多くの不具合は「再起動」や「強制再起動」をすることで解消できます。しかし、iPhoneが物理的に故障していたり、基盤に不具合が起きている場合は、再起動や強制再起動では解決できない可能性があります。

その場合は、iPhoneを修理に出すか、買い換えるしかありません。

もし壊れたiPhoneを買取に出すのであれば、壊れたiPhone買取に強い「ナオセル買取」に査定依頼をしてください。

ナオセル買取では、他のiPhone買取店・サービスでは価値がつかなかったiPhoneでも、思ったより高く売れる可能性があります。

壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せください。

使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

ナオセルフリマなら型落ちiPhoneをお得にゲットできるかも!



iPhoneを買い換える際に、最新のiPhoneは高いし、そんなに高性能のiPhoneはいらない。という方も多いのではないでしょうか?

そのような方には、型落ちのiPhoneがお得に出品されている「ナオセルフリマ」をご利用ください。

ナオセルフリマには、一部の機能が使えないだけで日常使いには問題ないiPhoneや型落ちのiPhoneがお得に出品されていることがあります。

フリマサービスですので、いつどんなiPhoneが出品されるかはわかりません。

iPhoneをお得にゲットしたい方は、定期的にナオセルフリマを覗いてみてください。

ナオセルでお得にスマホを買おう!
この記事を書いた人
えがわまなみ
えがわまなみ
well-beingを広めたいWEBライター・カウンセラー。8年間の看護師経験から自分や大切な人・ものを大切にできる人を増やすために活動中。美容、健康、エシカルジャンルのWebライティングやキャリアコーチング・美容医療のカウンセリングを行う。
関連する記事
壊れたiPhoneは下取りと買取はどっちがおすすめ?安心して売れるのはどっち?
壊れたiPhoneは下取りと買取はどっちがおすすめ?安心して売れるのはどっち?

壊れたiPhoneでもキャリアで下取りしてもらえると解説しましたが、実は、あまりおすすめはできません。その理由は、壊れたiPhoneを下取りしている各キャリアでは、正常品と故障品というような2種類の査定基準しか設けていないことが多く、少しでも故障箇所があればジャンク品として分類されてしまうからです。つまり、ジャンク品のiPhoneの下取り価格は、一律でかなり低く設定されているのです。しかし、iPhoneの買取サービスであれば、細かく査定基準が設けられていることが多く、下取り価格よりも高い金額で現金化できる可能性があります。壊れたiPhoneを少しでも高く売りたいと考えている方は、下取りではなく買取に出すことをおすすめします。