ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneでリンゴループから復旧する「7つの対処法」を解説
H_Ko - stock.adobe.com

iPhoneでリンゴループから復旧する「7つの対処法」を解説

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneでリンゴマークがついたり消えたりして困っていませんか?
  2. iPhoneの「リンゴループ」とはどういう状態?
  3. リンゴループが起きる「4つの原因」
    1. 原因1:データの容量不足
    2. 原因2:アップデートの失敗
    3. 原因3:iPhoneの基板が損傷している
    4. 原因4:iPhoneのどこかのパーツが故障している
  4. リンゴループから復旧する「7つの対処法」
    1. 対処法1:SIMカードを抜いて再起動する
    2. 対処法2:セーフモードで起動する
    3. 対処法3:iPhoneの完全放電をする
    4. 対処法4:iTunesで同期する
    5. 対処法5:iTunesでiOSをアップデートする
    6. 対処法6:リカバリモードでiPhoneをアップデートする
    7. 対処法7:DFUモードでiPhoneを復元する
  5. リンゴループから復旧しない時は「ナオセル買取」へ!
  6. ジャンク品のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」
  7. リンゴループが復旧しない場合は、買替えを検討しましょう

iPhoneでリンゴマークがついたり消えたりして困っていませんか?

iPhoneを使用したことがある方は、初めてiPhoneを使用する時や再起動時に出てくるApple社のロゴの「リンゴマーク」を見たことがあると思います。

起動時、通常はしばらくするとホーム画面やロック画面が表示されますが、

  • iPhoneでリンゴマークがついたり消えたりして困る!
  • iPhoneのリンゴマークが消えない!
  • りんごマークが消えなくて電源切れない!

など、iPhoneのリンゴマークについてこのような悩みを抱えていませんか?

そこで今回は、iPhoneのリンゴマークにまつわるトラブルについて解説します。

iPhoneの「リンゴループ」とはどういう状態?

「リンゴループ」は、iPhoneの起動時にリンゴマークが表示されたまま、他の操作をできなくなる状態のことです。

iPhoneがリンゴループになると、電源を切る、再起動をするという操作をできなくなるため、iPhone内のデータを取り出せなくなってしまいます。

また、1度リンゴループになると、リンゴループになる原因を排除するまで、リンゴループが続いてしまうので、事前に知識があると安心です。

リンゴループが起きる「4つの原因」

リンゴループが起きる原因を知り、リンゴループにならないように普段から気をつけてiPhoneを使用しましょう。

原因1:データの容量不足

iPhoneを使用している時に「iPhoneのストレージがいっぱいです」という表示が出たことがある方も多いと思います。

これはiPhoneの容量不足を表していて、このまま放置すると、写真や動画の保存、アプリのダウンロード、アップデートなどができなくなってしまいます。

そしてシステムの起動に必要な容量が確保できなくなってしまった場合は、リンゴループになる可能性があります。

「ストレージの空き容量がありません」「iPhoneのストレージがいっぱいです」という表示が出る場合は、写真や動画、アプリなどのデータを削除し、リンゴループを予防しましょう。

原因2:アップデートの失敗

iPhoneはiOSというオペレーションシステムが搭載されています。

定期的にiOSのアップデートの通知が表示されると思いますが、このアップデートに失敗すると、リンゴループになる可能性があります。

アップデートが失敗する原因は

・アップデートに必要なストレージの不足
・ネット回線の中断
・アップデート中の電池切れ

などが考えられます。

アップデートの際には、これらのことに注意して作業しましょう。

原因3:iPhoneの基板が損傷している

基板とは、iPhoneを動かすために必要な心臓部です。基板はとても精密に作られており、衝撃や水分に弱いという特徴があります。

そのため、日常生活でiPhoneを落としてしまったり、水濡れさせてしまうとリンゴループになる可能性が高くなります。

また、iPhoneの純正品でない充電器の使用なども基板の故障に繋がる可能性がありますので、なるべく純正品の使用をおすすめします。

基板が故障しないように日頃からiPhoneの取り扱いには注意しましょう。

原因4:iPhoneのどこかのパーツが故障している

iPhoneは起動時に、基板だけでなく、画面割れやカメラの故障など各部品が正常に動作しているかのチェックが行われています。

カメラやディスプレイ、バッテリーなどの重要なパーツが破損している場合は、システム全体が動かなくなり、リンゴループになる可能性があります。

日頃から丁寧に扱うことも大切ですが、バッテリーの経年劣化にも注意が必要です。

iPhoneを使用していて、突然電源が消えたり、電池の減りが早いなどのトラブルを感じたら、早めにバッテリー交換をしましょう。

リンゴループから復旧する「7つの対処法」

iPhoneがリンゴループになってしまっても、リンゴループを自分で対処できる可能性があります。

以下に7つの対処法をご紹介しますので、注意点も確認しながら作業してください。

対処法1:SIMカードを抜いて再起動する

SIMカードの故障や通信環境にエラーがある場合、SIMカードを抜いて再起動するとリンゴループが改善する可能性があります。

電源を切り、SIMカードを抜いた後に、iPhoneを再起動させましょう。

この対処法で、リンゴループが改善した場合、SIMカードの故障や破損が考えられ、SIMカードの交換が必要です。

対処法2:セーフモードで起動する

iPhoneにはセーフモードという、iPhoneに問題が生じた時の「不具合診断ツール」があります。

iPhoneのiOSの基本機能以外は無効になった状態で起動するため、セーフモードでリンゴループが改善すれれば、アプリやプロファイルに問題がある可能性が高いでしょう。

セーフモードはiPhoneを初期化するものではありませんが、データが消えてしまう可能性もあるので、日頃からデータのバックアップを取っておくと安心です。

対処法3:iPhoneの完全放電をする

完全放電とは、iPhoneの充電を0%まで使い切り、電源が切れた状態で、完全放電をするとリンゴループが改善する可能性があります。

ですが完全放電は、バッテリーが劣化する恐れがあります。

また完全放電は、突然シャットダウンされた状態になるため、操作中のデータの保存処理が行われない可能性もあるため注意が必要です。

対処法4:iTunesで同期する

iPhoneをパソコンに繋ぎ、iTunesがiPhoneを認識していれば、同期するだけでリンゴループが改善する可能性があります。

iPhoneのリンゴマークが消えない時はまずパソコンに繋いでみることをお勧めします。

また、MacOS Catalina以降は機能がiTunesからFinderへ移行していますので、Finderで同期をしましょう。

対処法5:iTunesでiOSをアップデートする

対処法4の「iTunesとの同期」でもリンゴループが改善しない場合、iTunesからiOSのアップデートを行いましょう。

iPhoneのアップデート中に、通信環境が悪化し、アップデートに失敗したことで、リンゴループに陥ることも考えられます。

iTunesからiPhoneのアップデートをやり直すことで、iPhoneのリンゴマークを消すことができるかもしれません。

対処法6:リカバリモードでiPhoneをアップデートする

iPhoneの「リカバリモード」はAppleの公式サイトでリンゴマークが消えない時に推奨されている機能です。

リカバリモードでアップデートすると、データを消去せずに、ソフトウェアの再インストールができます。

リカバリモードはiPhoneがアップデートを途中で失敗している場合に有効です。

リカバリモードの「アップデート」でiPhoneのリンゴリープが改善しない場合は、リカバリモードの「復元」を試しましょう。

「復元は」iPhoneを強制的に、出荷された時の状態まで初期化する操作で、データが全て消えてしまいます。

データのバックアップを取ってない場合は、データがなくなるので注意しましょう。

対処法7:DFUモードでiPhoneを復元する

iPhoneのリカバリモードでもリンゴループが改善しない場合は、最終手段でDFUモードを試しましょう。

iPhoneのリカバリモードはiOSを修復・アップデートする操作ですが、DFUモードはiPhoneのファームウェアを初期化する方法です。

リカバリモードよりもより根源的な解決が可能です。

しかし、DFUモードは注意が必要で、iPhone内のデータが無くなってしまうだけでなく、Appleが推奨している操作ではないため、Appleの保証の対象から外れてしまう方法です。

DFUモードを使用する場合は上記の点を理解した上で、操作するようにしましょう。

リンゴループから復旧しない時は「ナオセル買取」へ!

上記の7つの対処法を試してもリンゴループが復旧しない場合は、修理を依頼するか、iPhoneの買替えを検討しましょう。

しかし、リンゴループになったiPhoneは、りんごマークが消えない場合や、操作ができず電源が切れない場合も多いでしょう。

買取業者に買取を依頼する場合、iPhoneの操作ができないと買取できない場合もありますが「ナオセル買取」は、リンゴループなど初期化できない壊れたiPhoneでも100%買取できるオンライン買取サービスです。

リンゴループのiPhoneは他の買取業者では、価格がつかない場合も多いですが、ナオセル買取はどんなiPhoneでも買取できますので、ぜひお試しください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

ジャンク品のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」

iPhoneがリンゴループから復旧せずに、買替えをしなければならなくなった場合、突然の出費で戸惑う場合も多いと思います。

ナオセルフリマは整備されたiPhoneが購入できるフリマアプリです。

新品のiPhoneの購入は高額ですが、ナオセルフリマは中古のiPhoneを購入できるので、お得に買替えが可能です。

お得にiPhoneを買替えたい場合はナオセルフリマをご利用ください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

リンゴループが復旧しない場合は、買替えを検討しましょう

iPhoneを利用しているとリンゴループになり、自分でできる対処法を試しても、復旧しない場合もあるかもしれません。

その際は修理を依頼することもできますが、修理にも費用がかかるため、iPhoneの買替えを検討しても良いかもしれません。

ナオセル買取はどんなiPhoneでも買取ができ、ナオセルフリマでお得にiPhoneを購入できる可能性があるため、ぜひ1度利用をご検討ください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事