ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneのバイブレーションが鳴らない「原因と対処法3選」

iPhoneのバイブレーションが鳴らない「原因と対処法3選」

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneのバイブレーションが鳴らない時に確認すべきこと
  2. iPhoneのバイブレーションが鳴らない3つの原因とその対処法
    1. 原因と対処法1:マナーモード切り替えボタンの物理的破損
    2. 原因と対処法2:水没や落下によるバイブレーション機能の故障
    3. 原因と対処法3:設定による不具合
  3. iPhoneのバイブレーション機能が壊れた時はどうする?
    1. 方法1:Apple Storeで修理を依頼する
    2. 方法2:非正規修理店に修理を依頼する
    3. 方法3:ジャンク品としてナオセルで販売する
  4. バイブレーション機能が壊れたiPhoneはナオセルで売りましょう!

iPhoneのバイブレーションが鳴らない時に確認すべきこと


iPhoneで使用するアプリが多様化していることもあり、iPhoneから頻繁に通知音が鳴るのが嫌だと常にマナーモードにして、バイブレーション機能で通知を確認しているという方も多いのではないでしょうか。

このように便利な機能ですが、実はこのバイブレーションが鳴らなくなることが多々あるのです。

そこで今回はiPhoneのバイブレーションが鳴らなくなった時の「原因と対処方法を3つ」ご紹介します。

バイブレーションが鳴らなくて困っている方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

iPhoneのバイブレーションが鳴らない3つの原因とその対処法

iPhoneのバイブレーションが鳴らない3つの原因とその対処法

iPhoneのバイブレーションが鳴らなくなる原因は色々と考えられますが、この記事では発生頻度が多いとされる3つの原因とその対処法を解説します。

原因と対処法1:マナーモード切り替えボタンの物理的破損

iPhoneを使っている方の中には、iPhoneを誤って落としてしまったことがある方も多いと思います。

iPhoneを落とした時の故障事例としては、「画面割れ」にのみ目が行きがちですが、実はバイブレーション機能に関わる「マナーモード切り替えボタン」が物理的に破損してしまう可能性もあります。

「マナーモード切り替えボタン」が物理的に破損してしまうと、バイブレーション機能の操作もできなくなります。

バイブレーションが鳴らない時には、まずは「マナーモード切り替えボタン」が破損していないかを確認しましょう。ボタンを切り替えてみて、バイブレーションが鳴らない場合は故障している可能性が高いです。

落下によるマナーモードの切り替えボタンの物理破損を防ぐためには、iPhoneカバーを使用して保護することをおすすめします。

iPhoneケースも滑りにくい素材やストラップをつけられる種類もあるため、ぜひ使いやすいiPhoneケースを選んでみてください。

▼おすすめ商品はこちら
https://amzn.to/3EiT6Pn

原因と対処法2:水没や落下によるバイブレーション機能の故障

iPhoneのバイブレーションが鳴らなくなる原因としては、iPhone内部のバイブレーション機能が故障している可能性も考えられます。

先ほど解説した「マナーモード切り替えボタン」はiPhoneの外側のボタンでしたが、今回はiPhone内部の故障事例です。

iPhone内部のバイブレーション機能が故障する原因として考えられるのは、「水没」と「落下」です。

落下は思い当たるという方も多いかもしれませんが、水没による故障の事例も実は多く発生しているのです。

水没と言っても、iPhoneを水の中に落とさなくても、大雨で濡れた時にも故障する可能性もあります。

特に旧式のiPhoneは耐水機能が弱く、水濡れに弱いのです。

新型のiPhoneも「完全防水」ではなく「耐水」であるため、水濡れには細心の注意が必要です。

iPhoneの故障の中でも特に水濡れを防ぎたいという方は、iPhone全体を覆うタイプのケースがおすすめです。

完全防水である上に、落下した時の耐久性も高くなります。

▼おすすめ商品はこちら
https://amzn.to/3uxwjff

原因と対処法3:設定による不具合

バイブレーションが鳴らない原因としては、故障ではなくiPhoneの設定による不具合の可能性も考えられます。

この記事ではよくある2つの設定ミスの事例をご紹介します。

■ 事例1:サイレントモードのバイブレーション機能の設定がオフになっている
この不具合を解消するためには、「設定 > サウンドと触覚 > バイブレーション > サイレントスイッチ選択時」と捜査を進めて、この箇所を緑にスイッチを切り替えるとバイブレーションの設定ができます。

■ 事例2:アプリの通知設定が行われていない
iPhoneのアプリは各アプリごとに通知等の設定を行えます。

そこで通知をオフにしていたら、バイブレーションが鳴らないと感じてしまうこともあるので、確認してみましょう。

iPhoneのバイブレーション機能が壊れた時はどうする?

iPhoneの設定ミスではなく、故障していてバイブレーションが鳴らない場合は、修理をするかジャンク品として販売して新しいiPhoneを買う2パターンが考えられます。

ここではそれぞれの方法を解説します。

方法1:Apple Storeで修理を依頼する

iPhoneを修理に出す場合は、まずはApple Storeに依頼した方がより良いです。

事前予約が必要であったり、値段が高いこともありますが、最も安心な修理方法です。

方法2:非正規修理店に修理を依頼する

Apple Store以外にも非正規の修理店も増えています。

Apple Storeよりも安価で早く修理してもらえる可能性がありますが、一度非正規店で修理をしてしまうと、Appleの正規品のiPhoneとは認識されなくなります。

その後、Apple Storeで修理ができなかったり、下取りに出せなかったり、中古での販売が困難になるなどのデメリットも考慮する必要があります。

方法3:ジャンク品としてナオセルで販売する

iPhoneの修理代が高くて、ジャンク品として中古販売したい場合は「ナオセル」がおすすめです。

ナオセルは、壊れたiPhoneが売れるフリマアプリです。

一般的なフリマアプリでジャンク品を売る際には、「ノークレームノーリターン」の販売ができないことが多いですが、ナオセルはジャンク品としての販売が安心して行えるサービスです。

ナオセルで壊れたスマホを売ろう!

バイブレーション機能が壊れたiPhoneはナオセルで売りましょう!

今回はiPhoneのバイブレーション機能が壊れた時の原因と対処法を解説しました。

iPhoneは数年ごとに新しい機種が発売されていますし、新しい機種のiPhoneは壊れていても比較的高く売れる可能性もあります。

iPhoneが壊れた場合は、ジャンク品のiPhoneが安心して売れるナオセルに出品してみてください。

ナオセルでは、サステナブルな中古スマホライフを豊かに送るためのお役立ち情報を発信していきます。

ぜひ他の関連記事もご覧ください!

ナオセルで壊れたスマホを売ろう!
この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事
【ジャンク品とは?】壊れた物だけではない!?ジャンク品とはどんな意味?
【ジャンク品とは?】壊れた物だけではない!?ジャンク品とはどんな意味?

ジャンク品と聞くと「壊れた物」や「使えない物」というイメージを抱く人は多いのではないでしょうか。使えない物=ゴミ、と認識している人も少なくないと思います。 大きくは間違っていません。ジャンク品は廃棄物のひとつの形態を指しています。しかし、単純に壊れた物、使えない物、ゴミ、というだけではありません。 英語のjunk(ジャンク)には「ガラクタ」や「役に立たない物」といった意味があります。その意味の通り、本来の利用価値が損なわれた物をジャンク品と言います。 一方で、販売する側にとっては「正常な動作を保証しない物」「保証対象外の物」といった意味合いが強いです。

【ジャンク品買取のプロが解説】壊れたiPhoneを高く売る「7つのコツ」とは?
【ジャンク品買取のプロが解説】壊れたiPhoneを高く売る「7つのコツ」とは?

iPhoneユーザーの中には新作が出る度に買い替えたり、2年毎に買い替えたり、壊れたら買い換えるなど、様々なタイミングで買い換える方がいると思います。 しかし、新しいiPhoneを買っても、前のiPhoneをそのまま持っているという方も多いのではないでしょうか? iPhoneは人気が高いスマホなので、少し工夫するだけで思った以上に高く売れる可能性があります。 そこで今回は、壊れたiPhoneを高く売るコツを7つご紹介します!壊れたiPhoneを持っているという方は、ぜひ最後まで読み進めて、少しでも高く売れる工夫をしてみてください。

【壊れたiPhoneを処分するなら?】メルカリよりナオセルがおすすめな理由
【壊れたiPhoneを処分するなら?】メルカリよりナオセルがおすすめな理由

最近では中古市場が盛り上がっているため、新しいiPhoneを買ったら、元々使っていたiPhoneをフリマアプリで売る方も多いのではないでしょうか? しかし、多くの場合はiPhoneを落としてしまって画面が割れたり、フレームに傷がついてしまい、完璧な美品の状態で中古出品できる方は少ないと思います。 そこで今回は、ジャンク品と呼ばれる壊れたiPhoneをフリマサイトで売る場合、フリマアプリの最大手アプリ「メルカリ」よりもジャンク品専門フリマアプリの「ナオセル」のほうがなぜ簡単なのか?について解説します!