ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
充電できないiPhoneの「原因と対処法 5選」

充電できないiPhoneの「原因と対処法 5選」

公開日 更新日
目次
  1. 充電できないiPhoneの原因と対処法とは?
  2. 充電できないiPhoneの原因「5選」
    1. 原因1:充電ケーブルの故障
    2. 原因2:充電器の故障
    3. 原因3: iPhoneの充電ポートの汚れや故障
    4. 原因4:iPhoneが高熱になっている
    5. 原因5:iOSのバージョンが最新になっているかを確認する
  3. 充電できないiPhoneの対処法「5選」
    1. 対処法1:iPhoneを再起動する
    2. 対処法2:充電ケーブルを交換する
    3. 対処法3:iPhoneの充電ポートを清掃する
    4. 対処法4:iPhoneを冷却する
    5. 対処法5:iOSのバージョンを最新にする
  4. バッテリーが劣化している時にやるべき「3ステップ」
    1. ステップ1:バッテリーの状態を確認する
    2. ステップ2:バッテリーの修理や交換をする
    3. ステップ3:iPhoneを買い換える
  5. 壊れたiPhoneを安心して売るなら「ナオセル買取」で決まり!
  6. iPhoneを格安で買いたいなら「ナオセルフリマ」で決まり!
  7. 充電できないiPhoneは早めに対処しましょう!

充電できないiPhoneの原因と対処法とは?

iPhoneが充電できない状態になり、困ったことはありませんか?

iPhoneを使っていると様々なトラブルがありますが、慌てずに対処すれば大抵のトラブルは自力で解決できます。

そこで今回はiPhoneが充電できない時の原因と対処法をそれぞれ5つずつ解説します。

充電できないiPhoneの原因「5選」

まずは充電できないiPhoneの原因を5つご紹介します。

実際にiPhoneが充電できない状態にある方は、原因1から順番に確認してみてください。

原因1:充電ケーブルの故障

iPhoneが充電できない時に、まず確認すべきなのは「充電ケーブル」です。

充電ケーブルは故障しやすいパーツの1つで、強く曲げたり、一定の方向に曲がった状態が続くと、被覆内の配線が切れる場合があります。

特にiPhoneの純正品ではない充電ケーブルは壊れやすいものも多く、注意が必要です。

原因2:充電器の故障

充電ケーブルの故障でないようなら、「充電器」が故障していることも考えられます。

充電器をチェックする際には、USB端子の差し込み口に埃が詰まっていたり、接触不良を起こしていないかをチェックしましょう。

原因3: iPhoneの充電ポートの汚れや故障

充電ケーブルや充電器に故障がないなら、iPhoneの充電ポートに汚れが詰まっていたり、故障している可能性が考えられます。

原因4:iPhoneが高熱になっている

真夏の熱い車内や屋外に放置していたり、または充電しながらiPhoneを使い続けた場合に、iPhoneが高熱になり充電ができなくなることがあります。

「高温注意」「iPhoneの本体温度が下がるまでお待ちください」という警告が表示されたら電源を切って、涼しい場所に移しましょう。

原因5:iOSのバージョンが最新になっているかを確認する

iOSのバージョンが最新でない時にも、うまく充電ができないことが考えられます。

設定画面を開いて、iOSのバージョンを確認してみましょう。

充電できないiPhoneの対処法「5選」

続いては、iPhoneの充電ができない時の対処法を5つご紹介します。

充電ができない場合は、対処法1から順番に試してみてください。

対処法1:iPhoneを再起動する

まずはiPhoneを再起動してみましょう。

充電ができない場合以外にも、iPhoneに不具合が起きた時には、まずは再起動を試してみると解決する可能性があります。

対処法2:充電ケーブルを交換する

iPhoneの充電ができない時には、充電ケーブルを交換してみましょう。

交換する充電ケーブルがない場合は、充電ケーブルの上下を変えて差し戻すだけでも、反応することもあります。

対処法3:iPhoneの充電ポートを清掃する

充電ポートに埃が溜まっていても、充電ができないことがあります。

USB端子を外して、充電ポートを傷つけないように掃除しましょう。

対処法4:iPhoneを冷却する

iPhoneが高温になっていて充電できなくなっている場合は、iPhoneを冷却する必要があります。

涼しい場所に移したり、風通しの良いところに置くと良いでしょう。

ただし冷蔵庫の中に入れたり、真冬の屋外に放置すると、水濡れを行う原因になるのでやめましょう。

対処法5:iOSのバージョンを最新にする

古いバージョンのOSを使っているiPhoneの場合は、最新のOSにアップデートすると、不具合が解消されることがあります。

対応可能な範囲で、最新のバージョンにまでアップデートしましょう。

バッテリーが劣化している時にやるべき「3ステップ」

バッテリーが劣化していることが原因で、iPhoneの充電ができない場合には、以下の3ステップで改善を試みてください。

ステップ1:バッテリーの状態を確認する

まずはバッテリーの状態を確認しましょう。

確認方法は以下の通りです。

▼iPhoneのバッテリーの確認方法
「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」>「バッテリーの最大容量をチェック」

iPhoneのバッテリーの劣化の目安は最大容量が「80%」と言われており、それ以下の場合は、バッテリーが劣化している状態と見なされます。

ステップ2:バッテリーの修理や交換をする

iPhoneのバッテリーが劣化している場合は、iPhoneを購入した通信キャリアやアップルストアで交換してもらいましょう。

iPhoneの修理店でもバッテリーの交換をしてもらえますが、Apple社の正規店でない修理店に依頼をすると、その後、正規品のiPhoneとして買取に出せなくなります。

予め確認してから依頼をしましょう。

ステップ3:iPhoneを買い換える

バッテリーの修理や交換ができない場合や、自宅の近くに非正規の修理店しかないという方は、iPhoneを買い換えるしかありません。

バッテリーが劣化しているiPhoneは、場合によっては買取してもらえないこともあるので、事前に問い合わせしてみましょう。

壊れたiPhoneを安心して売るなら「ナオセル買取」で決まり!

バッテリーが劣化していたり、充電ができないiPhoneを売りたい方は「ナオセル買取」をお試しください。

一般的なiPhone買取店では価値が付かないような壊れたiPhoneでも、ナオセル買取では100%買取しています。

郵送での買取依頼が可能ですので、手元に壊れたiPhoneがあり、処分に困っている方は、ぜひお試しください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

iPhoneを格安で買いたいなら「ナオセルフリマ」で決まり!

iPhoneが充電できない状態になり、買い替えを検討してる方は「ナオセルフリマ」をお試しください。

ナオセルフリマでは、画面が少し割れているだけ、一部の機能が使えないだけで日常使いは問題なくできる「ジャンク品のiPhone」が格安で出品されていることがあります。

フリマサービスなので、どんなiPhoneが出品されているかは、その時々で変動します。

お得にiPhoneをゲットしたいという方は、定期的にチェックしてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

充電できないiPhoneは早めに対処しましょう!

充電ができないiPhoneは適切に対処すれば、再び充電ができるようになることもあります。

しかし、バッテリーが劣化している場合には、バッテリーを修理するか、iPhoneを買い換えるしかありません。

iPhoneの買い替えを検討する際には、ぜひナオセルフリマで、お得にiPhoneを見つけてください!

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事