ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
【保存版】iPhoneが充電できない7つの原因と解決法|修理前に試したい対処法まとめ

【保存版】iPhoneが充電できない7つの原因と解決法|修理前に試したい対処法まとめ

公開日 更新日
目次
  1. 充電ができなくなる原因は1つではありません
  2. iPhoneが充電できない主な原因とその対処法
    1. 対処法1:Lightningケーブル・アダプターが故障している
    2. 対処法2:充電ポートにゴミやホコリが詰まっている
    3. 対処法3:iPhoneがフリーズしている(ソフトウェアの一時的不具合)
    4. 対処法4:バッテリーが著しく劣化している
    5. 対処法5:高温・低温などの環境条件による一時的な停止
    6. 対処法6:iOSの不具合による充電トラブル
    7. 対処法7:ハードウェアの故障(本体・基盤)
  3. 充電できないiPhoneは「買取」も視野に入れて!
  4. 壊れたiPhoneの処分に困ったら「ナオセル買取」へ!

充電ができなくなる原因は1つではありません

ある日突然、iPhoneが充電できなくなった。そんな経験はありませんか?ケーブルを挿しても反応しない、充電が進まない…。

このような症状は、充電器の不具合だけでなく、ソフトウェアやバッテリー本体のトラブルが原因となっていることもあります。

この記事では、iPhoneが充電できないときに確認すべき7つの原因とその対処法を、順を追ってわかりやすく解説します。修理に出す前に、ぜひチェックしてみてください。

iPhoneが充電できない主な原因とその対処法

【保存版】iPhoneが充電できない7つの原因と解決法|修理前に試したい対処法まとめ

iPhoneが充電できなくなる理由は、いくつか考えられます。1つずつ見ていきましょう。

対処法1:Lightningケーブル・アダプターが故障している

充電できないトラブルで最も多いのが、ケーブルや充電器自体の故障です。特に純正品ではない場合、内部で断線していたり、Appleの認証(MFi)に対応していない可能性も。

対処法:
・他のケーブルやアダプターに替えてみる
・純正品かMFi認証の製品を使用する
・ワイヤレス充電(対応機種)で試してみる

対処法2:充電ポートにゴミやホコリが詰まっている

ポケットやカバンの中に入れて持ち歩くことが多いiPhone。知らないうちにLightningポートにホコリや異物が入り、接触不良を起こすケースがあります。

対処法:
・充電口をライトで照らして中を確認する
・つまようじや柔らかいブラシでやさしく掃除する(金属ピンはNG)
・掃除後、改めて充電ケーブルを挿してみる

対処法3:iPhoneがフリーズしている(ソフトウェアの一時的不具合)

本体がフリーズしていたり、iOSの一時的なバグで充電反応が表示されないこともあります。
対処法:
・iPhoneを再起動する
・ソフトウェアを最新版にアップデートする
・再起動後、電池アイコンやバッテリー残量が変化するか確認する

対処法4:バッテリーが著しく劣化している

長年使用しているiPhoneでは、バッテリーが寿命を迎えて充電ができなくなっているケースも少なくありません。
対処法:
・「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」から最大容量を確認する
・「サービス」表示が出ている場合は、バッテリー交換が必要です

対処法5:高温・低温などの環境条件による一時的な停止

iPhoneは極端に暑い場所や寒い場所では、安全のため充電を自動停止する仕組みがあります。
対処法:
・直射日光の下や冷え切った車内などから取り出し、常温に戻してから充電する
・本体が熱くなっていたら、電源を切ってしばらく冷却する

対処法6:iOSの不具合による充電トラブル

まれに、iOSのバグや不具合により充電がうまくできないこともあります。特にアップデート直後に見られる傾向があります。
対処法:
・iOSの最新バージョンにアップデートする
・リカバリーモードやDFUモードで初期化を検討する(※事前にバックアップ必須)

対処法7:ハードウェアの故障(本体・基盤)

すべて試しても改善しない場合は、iPhone本体や充電回路が故障している可能性が高いです。特に落下、水没、長年の使用後には起こりやすい症状です。
対処法:
・Apple正規サービスプロバイダまたは修理業者に相談
・保証期間内ならAppleCare+の確認を
・修理に数万円かかる場合は、買い替えや中古売却も選択肢

充電できないiPhoneは「買取」も視野に入れて!

【保存版】iPhoneが充電できない7つの原因と解決法|修理前に試したい対処法まとめ

修理費が高額になる場合や、バッテリーの劣化が進んでいる場合は、思い切って機種変更や買い替えを検討するのも一つの手です。

特に、壊れて充電できないiPhoneであっても、買取専門業者であればジャンク品として値が付くこともあります。状態や機種によっては意外な高額査定になることも。

壊れたiPhoneの処分に困ったら「ナオセル買取」へ!

iPhoneが充電できなくなったからといって、すぐにゴミとして処分するのはもったいない選択です。

「ナオセル買取」なら、電源が入らない・充電できないなどの故障iPhoneでも、100%買取保証。画面割れやバッテリー膨張の端末も対象なので、他店で断られたスマホでも気軽に査定に出すことができます。

しかも、Webからかんたんに申し込み可能で、忙しい方でも手間なく売却できます。充電できなくなったiPhoneの処分にお困りの方は、ぜひ一度「ナオセル買取」をチェックしてみてください。

使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事
【2025年最新版】OPPOスマホおすすめ機種徹底比較!シリーズ別に最適モデルを紹介
【2025年最新版】OPPOスマホおすすめ機種徹底比較!シリーズ別に最適モデルを紹介

日本でのスマホシェアの約6割をiPhoneが占めていますが、近年、色々なAndroidスマホの人気も高まっています。その中でも特に勢いがあるスマホが「OPPO」です。OPPOは2018年から日本での販売を開始し、高いカメラ性能やスタイリッシュなデザインが人気で、コスパのいいスマホという特徴があります。OPPOスマホが気になるけど、周りに使っている人がいなくて、どんなスマホなのか?どの機種を買えばいいの?と迷っている方も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、OPPOの特徴や主要シリーズを解説し、あなたにぴったりの機種を見つけるためのポイントをご紹介します。これからOPPOスマホを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。