ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneの着信音がならない!原因と対処法「9選」を解説!

iPhoneの着信音がならない!原因と対処法「9選」を解説!

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneの着信音がならない!と困っていませんか?
  2. iPhoneの着信音がならない時の「原因と対処法9選」
    1. 対処法1:音量設定を確認する
    2. 対処法2:消音モードの設定を確認する
    3. 対処法3:おやすみモードの設定を確認する
    4. 対処法4:機内モードの設定を確認する
    5. 対処法5:留守番電話の設定を確認する
    6. 対処法6:イヤホンの接続を確認する
    7. 対処法7:スピーカーに問題がないか確認する
    8. 対処法8:再起動する
    9. 対処法9:iOSをアップデートする
  3. ジャンク品のiPhoneを売るなら「ナオセル買取」
  4. 中古のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」
  5. iPhoneのスピーカーが壊れて着信音が出ない時はナオセル買取へ

iPhoneの着信音がならない!と困っていませんか?

ふとiPhoneを見ると、気づかないうちに着信履歴が残っていて、驚いたことはありませんか?

大事な電話を待っている時に、iPhoneの着信音が鳴らないと、着信に気づかず困りますよね。

そこで今回は、iPhoneの着信がならない、時々ならない時がある、そんな方にiPhoneの着信音がならない原因と対処法を解説します。

iPhoneの着信音がならない時の「原因と対処法9選」

着信音がならない原因と対処法をご紹介します。自分でも対処できる方法もあるので、1つずつ確認してみてください。

対処法1:音量設定を確認する

音量の設定でボリュームが小さすぎて、着信音が聞こえていない場合も考えられます。

ホーム画面の設定にある「着信音と通知音」の項目で、音量設定ができますが「ボタンで変更」のタブをオンにしていると、iPhoneの側面にあるボタンで音量の設定が可能になります。

しかし、側面のボタンは着信音だけでなく、サウンドの音量も調整できるため、意図せず着信音が小さくなってしまう可能性もあります。

度々、気づかないうちに着信音が小さくなってしまっている方は、設定画面の「ボタンで変更」タブをオフにしましょう。

対処法2:消音モードの設定を確認する

iPhoneの左側面にある「着信/サイレントスイッチ」がオレンジ色になっていると、消音モードです。

ホーム画面の設定から「サウンドと触覚」を選び「バイブレーション」にある「サイレントスイッチ選択時」のタブをオフにした場合、着信時に、着信音がならないだけでなく、バイブレーションもならないため、設定を確認しましょう。

対処法3:おやすみモードの設定を確認する

集中モードにある「おやすみモード」は就寝時や仕事中など、iPhoneがロックされている時に、着信音や通知音などを消音にできる機能です。

おやすみモードがオンになっている時は、ロック画面とディスプレイ上部のステータスバーに三日月マークが表示されます。

着信音がならないと困っている方は、ホーム画面の設定から集中モードを選択して、おやすみモードがオフになっているか確認しましょう。

もしくは、コントロールセンターの三日月マークが青くなっている場合は、おやすみモードがオンになっていますので、オフにするようにしましょう。

対処法4:機内モードの設定を確認する

機内モードに設定されている場合、ディスプレイ上部のステータスバーに飛行機マークが表示されます。

機内モードはiPhoneの通信をオフにする機能のため、Wi-fiに繋がっていなければ、iPhoneが圏外の状態になり、着信音はなりません。

ホーム画面の設定にある機内モードのタブをオフにしましょう。

また、コントロールセンターの飛行機マークがオレンジ色になっていると、機内モード状態です。

いずれかの方法で、機内モードをオフにしましょう。

対処法5:留守番電話の設定を確認する

留守番電話の設定次第では、着信音がならないケースがあります。

留守番電話サービスの呼応時間を0秒にしていると、着信音はならず留守番電話に接続されます。

着信音がならないと困っている場合は、留守番電話の設定を確認し、着信音がなるように設定し直しましょう。

対処法6:イヤホンの接続を確認する

iPhoneに有線もしくはワイヤレスのイヤホンを接続していると、スピーカーから音が出なくなります。

着信音がならない場合、イヤホンが接続されていないか確認しましょう。

有線の場合はイヤホンを外すだけですが、ワイヤレスの場合Bluetoothで接続されているため、Bluetoothを解除しましょう。

対処法7:スピーカーに問題がないか確認する

iPhoneの下部に、スピーカーがあります。スピーカー付近に汚れがないか、ケースなどでスピーカーが塞がれていないか確認しましょう。

掃除をしたけれど、音がならないという場合には、スピーカーの故障も考えられます。修理や買い替えを検討しましょう。

対処法8:再起動する

音量の不具合だけでなく、iPhoneの機能に不具合があった場合は再起動をしてみましょう。

再起動すると、不具合を起こしている原因がリセットされるので、不具合が解消される可能性があります。

対処法9:iOSをアップデートする

現在お使いのiPhoneのiOSは最新のものでしょうか?

定期的にiOSのアップデート通知がくると思いますが、アップデートをすることで、これまであった不具合が改善する場合があります。

着信音がならないなどの不具合を感じた場合は、iOSのアップデートを試してみましょう。

ジャンク品のiPhoneを売るなら「ナオセル買取」

iPhoneの着信音がならない時の改善策をご紹介しましたが、スピーカーの故障やその他の原因で、症状が改善しない場合、iPhoneの修理や買替えを検討すると思います。

スピーカーが故障している場合は、処分を検討する方もいると思いますが「ナオセル買取」は、壊れたiPhoneが100%売れるオンライン買取サービスです。

手続きは最短2日と取引も早く、買取後も専用のソフトウェアでデータ消去してくれるので、個人情報の流出などの心配もありません。

簡易査定もできますので、ぜひ一度「ナオセル買取」をご利用ください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

中古のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」

着信音が出なくなったiPhoneを買替えたいという方も、iPhoneの最新機種は高額なため、購入を躊躇することもあると思います。

そんな方におすすめしたいのが「ナオセルフリマ」です。

ナオセルフリマは、整備された中古のiPhoneや、比較的状態の良い中古のiPhoneを販売しています。

最新機種はハイスペックだから、少し世代が前のiPhoneで十分という方は、ぜひ「ナオセルフリマ」をお試しください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

iPhoneのスピーカーが壊れて着信音が出ない時はナオセル買取へ

今回はiPhoneの着信音が出ない原因と対処法について解説しました。

着信音が出ない場合でも、今回ご紹介した対処法を試して見ると、きちんとこれまで通り使えるようになった方も多いのではないでしょうか?

ですが、スピーカーなどが故障して着信音がならない場合は、修理や買替えが必要です。

修理ではなく、iPhoneの買替えを検討する場合は、どんなiPhoneでも買取する「ナオセル買取」をご利用ください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事