ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneのSuicaが反応しない時に試したい『7つの対処法』

iPhoneのSuicaが反応しない時に試したい『7つの対処法』

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneのSuicaが改札で反応しなくて困っていませんか?
  2. iPhoneのSuicaが反応しない時の原因
  3. iPhoneのSuicaが反応しない時の「7つの対処法」
    1. 対処法1:Suicaの残高を確認する
    2. 対処法2:Walletアプリを事前に起動しておく
    3. 対処法3:モバイルSuicaアプリを起動しておく
    4. 対処法4:エクスプレスカードとメインカードをSuicaに設定する
    5. 対処法5:iPhoneの先端部分でタッチする
    6. 対処法6:「ロック中にアクセスを許可」をオンにする
    7. 対処法7:Suicaをヘルプモードにする
  4. iPhoneのSuicaを長年使っていなかった場合の対応
  5. 壊れたiPhoneの処分なら「ナオセル買取」
  6. iPhoneをお得に買い換えるなら「ナオセルフリマ」
  7. Suicaが反応しないiPhoneは早めに処分しましょう!

iPhoneのSuicaが改札で反応しなくて困っていませんか?


iPhoneには様々な機能が搭載されているので、どんどん持ち歩く荷物が減っている方も多いのではないでしょうか?

数ある便利な機能の中でも、交通系ICカードの「Suica」をiPhoneで使えるようにする「モバイルSuica」は特に便利ですよね。

しかし、このモバイルSuicaが反応しなくなる不具合が稀に発生しています。

そこで今回はモバイルSuicaが反応しない時の原因と対処法について解説します。

iPhoneのSuicaが反応しない時の原因

iPhoneのSuicaが反応しない時の原因は、アプリやソフトウェアの不具合や、水没や落下による衝撃などのiPhone本体の故障が考えられます。

しかし、自分でも対処できることが多いのでは、次の項目で解説する7つの対処法を1つずつ試してみましょう。

iPhoneのSuicaが反応しない時の「7つの対処法」

iPhoneに不具合が起きた際に、すぐに故障だと諦めてしまう方がいますが、iPhoneに起きた不具合は自分でも改善できることがあります。

もしiPhoneのSuicaが反応しないと困っている方のために、ここでは7つの対処法を解説します。

対処法1:Suicaの残高を確認する

まず最初に考えられるのが、シンプルにスイカの残高が不足していることです。
Suicaを使うと、現金を払っている感覚が薄れるので、ついチャージをするのを忘れませんか?

また定期券を使っている方は、定期の期限切れも確認してみましょう。

対処法2:Walletアプリを事前に起動しておく

改札を通る前にWalletアプリを事前に起動しておき、
Touch IDやFace ID もしくはパスコードでセキュリティを解除し、改札でタッチする準備しておきましょう。

Walletアプリはロック画面でも起動できる設定があり、
ホームボタンがあるiPhoneの場合はホームボタンを2回、ない場合は再度ボタンを2回押すと、Walletアプリが起動します。

対処法3:モバイルSuicaアプリを起動しておく

モバイルSuicaのアプリを事前に起動させることでも、Suicaが反応するようになる可能性があります。
こちらもWalletアプリ同様に、Touch IDやFace ID もしくはパスコードでセキュリティを解除して状態で、改札にタップしてみましょう。

対処法4:エクスプレスカードとメインカードをSuicaに設定する

Suicaを「エクスプレスカード」として登録することで、Walletアプリを起動してセキュリティを解除しなくても、
iPhoneを改札にタッチするだけで改札を通れるようになります。

しかし、Apple Payに登録しているのがSuica1種類だったら問題ありませんが、
複数登録している場合は、他のカードをエクスプレスカードとして登録してしまっている可能性があります。

また、Suica以外のカードを「メインカード」に設定してしまっている場合でも、メインカードが優先され、Suicaが反応しなくなります。

この失敗事例はかなり多いので、Apple Payの「エクスプレスカード」と「メインカード」はSuicaにしておくようにしましょう。

対処法5:iPhoneの先端部分でタッチする

iPhoneを改札にタッチして、Suicaが反応しないと感じた時を思い出してみてください。
iPhoneのどの部分でタッチしていましたか?

iPhoneでSuica支払いをする際には、iPhoneの上部に搭載されているセンサーが反応しています。

もしiPhone全体を改札にタッチしてSuicaが反応しなかった場合は、iPhoneの上部の先端でタッチするようにしてみましょう。

対処法6:「ロック中にアクセスを許可」をオンにする

iOSをアップデートしてから急にSuicaが反応しなくなったという方もいるのではないでしょうか?
その事例もかなり報告されています。

アップデートをきっかけにWalletアプリがオフになっている可能性が考えられます。

以下の方法で設定を確認して、Walletアプリをオンにしましょう。

▼WalletとApple Payをオンにする方法
「設定」>「Face IDとパスコード」>「パスコードを入力する」>「ウォレットとApple Payを『オン』にする」

対処法7:Suicaをヘルプモードにする

Walletアプリに不具合が起きた時のための応急処置として「ヘルプモード」が準備されています。
ヘルプモードに設定して駅係員にiPhoneを渡せば、セキュリティロックがかかることなく処理してもらえます。

▼ヘルプモードをオンにする方法
「Wallet」>「Suicaを選択」>「右上の『・・・』をタップ」>「ヘルプモードをオンにする」

iPhoneのSuicaを長年使っていなかった場合の対応

iPhoneでSuica決済を長年使っていない場合にも、うまく反応しないことがあります。

  • 残高があってもチャージする
  • ヘルプモードにする

上記の2つの方法を試してみましょう。

壊れたiPhoneの処分なら「ナオセル買取」

今回ご紹介した対処法を試してもSuicaが反応しないという方は、専門店に修理を依頼するしかありません。

しかし、2年以上前のiPhoneを使っている方は、たとえ今回修理しても、次また故障するかもしれないと不安になりますよね?

そのような方は「ナオセル買取」を利用して、壊れたiPhoneを現金化しませんか?

ナオセル買取なら、画面がバキバキに割れていても、水没して電源が入らなくても100%買取しています。

こんなiPhoneは売れないだろうと諦めていた方は、ぜひナオセル買取で査定依頼をしてみてください。

ナオセル買取はこちらです。
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

iPhoneをお得に買い換えるなら「ナオセルフリマ」

iPhoneを買い替えたいけど、最新機種はハイスペックすぎるし、値段も高いから買えないという方も多いのではないでしょうか?

そのような方には「ナオセルフリマ」がおすすめです。

ナオセルフリマには、型落ちの中古iPhoneやまだ使えるジャンク品のiPhoneが多数出品されています。

しかし、フリマサービスなので、いつどんなiPhoneが出品されているかはわかりません。

お得にiPhoneをゲットしたい方は、アプリをインストールして定期的に覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

Suicaが反応しないiPhoneは早めに処分しましょう!

iPhoneのSuicaが反応しない時の対処法を解説しましたが、いざ改札でSuicaが反応しないと周りに迷惑がかかりますよね?

特に混在している通勤・帰宅ラッシュの時に、この不具合が起きたらと思うとゾッとしますよね?

この不具合を避けるために、iPhoneを買い替えたいと考えている方は、「ナオセル買取」や「ナオセルフリマ」を活用して特に買い替えてみませんか?

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事