ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
【買取もできる】壊れたスマホの捨て方5選

【買取もできる】壊れたスマホの捨て方5選

公開日 更新日
目次
  1. 壊れたスマホを家で保管するのは危険
  2. 壊れたスマホの処分方法5選
    1. 処分方法1:回収ボックスに出す
    2. 処分方法2:自治体の不燃ゴミに出す
    3. 処分方法3:購入したキャリアの携帯ショップに依頼する
    4. 処分方法4:フリマサイト・オークションに依頼する
    5. 処分方法5:スマホの買取業者に依頼する
  3. 壊れたスマホを捨てる前の注意事項4選
    1. 注意事項1:データのバックアップを取る
    2. 注意事項2:スマホを初期化する
    3. 注意事項3:電池パックを取り除く
    4. 注意事項4:SIMカードを抜く
  4. 壊れたスマホの買取なら買取率100%の「ナオセル買取」がおすすめ
  5. スマホをフリマアプリで売りたいときは「ナオセルフリマ」がおすすめ
  6. 壊れたスマホは安全に処分しましょう

壊れたスマホを家で保管するのは危険

壊れてしまったスマホ(スマートフォン)の処分に困り、自宅で保管している人やそのまま使い続けている人もいるのではないでしょうか?

データ漏洩が不安でなかなか処分できないかもしれませんが、実は壊れたスマホを自宅で保管しているのは危険です。

たとえば、劣化した内蔵バッテリーはガスが貯まり膨張することがあり、発火や破裂、本体の破損につながります。

壊れたスマホの捨て方や買取の出し方、壊れたスマホを捨てる前の注意事項を解説します。

壊れたスマホの処分方法5選

壊れたスマホの処分方法5選

壊れたスマホの処分方法は、以下の通りです。

処分方法1:回収ボックスに出す

家電量販店や公共施設、大型スーパーに設置されている回収ボックスにスマホを出す方法です。

スマホは「小型家電リサイクル法」の回収対象に含まれています。貴金属やレアメタルといった産出量が限られる貴重な資源が使われているためリサイクルに出すことが推奨されています。

家電量販店は他の電化製品と一緒に処分したい人におすすめです。

処分方法2:自治体の不燃ゴミに出す

自治体によっては小型回収ボックスではなく不燃ごみで捨てられている自治体もありますが、一般的には小型家電回収ボックスに投入することが推奨されています。

処分方法3:購入したキャリアの携帯ショップに依頼する

大手スマホキャリアは「モバイル・リサイクル・ネットワーク」という団体に加盟しており、端末のメーカー問わず、古いスマホでも新しいものでも回収してもらえます。

粉砕機で基板ごと端末を破壊するため、個人情報が流出する心配がありません。

処分方法4:フリマサイト・オークションに依頼する

壊れたスマホであっても、自分で確実にデータを消去できる場合はフリマアプリがおすすめです。

スマホアプリやオークションで壊れたスマホを買う人は一定層います。自分で直して再利用したり、パーツを取り出して流用するなどの用途で購入されます。

壊れたスマホであっても需要があるのでおすすめです。

ナオセルフリマ」は、壊れたスマートフォン専門のフリマアプリなので、気になる場合はどんなスマートフォンが出品されているか見てみるとよいでしょう。

処分方法5:スマホの買取業者に依頼する

動作不良、充電不能、画面割れ、水没など、壊れたスマホであっても買取業者では買取可能です。

特にiPhoneは壊れていても高値で買取される場合があるので、捨ててしまう前に買取査定に出してみてもよいでしょう。

どの程度の故障が買取可能かは買取業者によって変わるので詳しくは公式サイトで確認するか店舗に問い合わせてみましょう。
iPhoneの宅配買取ができる買取業者トップ5は以下の記事をご覧ください。

【iPhone宅配買取】おすすめランキングトップ5をご紹介!ジャンク品を売るならナオセル!

壊れたスマホを捨てる前の注意事項4選

壊れたスマホを捨てる前の注意事項4選

注意事項1:データのバックアップを取る

壊れたスマホを捨てる前はデータ消去前に必要であればバックアップを取りましょう。

注意事項2:スマホを初期化する

壊れたスマホの電源が入る場合は画面操作ができるので、各端末に応じた方法を操作して初期化できます。

壊れて自分で初期化できない場合は処分業者にデータを消去してもらう必要があります。

また、スマホをキャリアショップに持っていけばスタッフから教えてもらい自分ではできなかったデータ消去ができる可能性があります。また、キャリアショップではスマホを回収したときに窓口で穴あけ処理を行う場合もあります。

iPhoneの初期化方法と強制初期化の方法は下記のリンクに記載されています。

iPhoneの初期化方法とは?事前準備や強制初期化のやり方までをわかりやすく解説

注意事項3:電池パックを取り除く

スマホの電池パックは自分で取り外せる場合は外しましょう。

取り外さずそのまま処分すると、発火事故に繋がる可能性があります。

買取やフリマ・オークションではなく、回収ボックスや不燃ごみに出す場合は電池パックは取り出す必要があります。

捨てる方法によっては業者側で電池パックの取り外しをおこなってくれるときもあるので、廃棄を依頼する際に確認してみてください。

注意事項4:SIMカードを抜く

SIMカードには、ユーザ情報が記録されていて契約情報や個人情報が記録されているため、処分する前には必ず取り外しておきましょう。

壊れたスマホの買取なら買取率100%の「ナオセル買取」がおすすめ

壊れたスマホの買取なら買取率100%の「ナオセル買取」がおすすめ

壊れたスマホを買取に出す際、必ず買い取ってほしい方には「ナオセル買取」がおすすめです。

ナオセル買取」では動作不良や画面が割れているスマホはもちろん、電源が入らなくても買取できます。

専用ソフトウェアによりデータ消去ができ、もしくは基板ごと破壊するためデータが残ったまま再流通する心配がありません。

使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

スマホをフリマアプリで売りたいときは「ナオセルフリマ」がおすすめ

スマホをフリマアプリで売りたいときは「ナオセルフリマ」がおすすめ

壊れたスマホを処分する際にフリマアプリを使いたい方には「ナオセルフリマ」がおすすめです。

ジャンク品を売るのに特化しているため、壊れたスマホでも売れやすいです。

ナオセルでお得にスマホを買おう!

壊れたスマホは安全に処分しましょう

壊れたスマホは正しい処分方法やデータ漏洩が怖くなかなか処分できない人も多いかもしれません。

しかし、自宅保管にも発火や破裂のリスクがありますし、買取に出せば思わぬ収入が入ってくることもあるので、正しい方法で早めの処分を検討しましょう。

この記事を書いた人
えがわまなみ
えがわまなみ
well-beingを広めたいWEBライター・カウンセラー。8年間の看護師経験から自分や大切な人・ものを大切にできる人を増やすために活動中。美容、健康、エシカルジャンルのWebライティングやキャリアコーチング・美容医療のカウンセリングを行う。
関連する記事