ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
iPhoneをマナーモードに設定・解除する方法!消せる音と消せない音についても解説

iPhoneをマナーモードに設定・解除する方法!消せる音と消せない音についても解説

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneをマナーモードにできずに困っていませんか?
  2. iPhoneのマナーモードで鳴らない音・鳴る音
    1. 種類1:鳴らない音
    2. 種類2:鳴る音
  3. iPhoneをマナーモードに設定/解除する方法
  4. バイブレーションを止める方法
  5. マナーモードでも鳴る音を消す方法
    1. 音の消し方1:カメラのシャッター音
    2. 音の消し方2:アラームの音
    3. 音の消し方3:音楽や動画の再生音
  6. ジャンク品のiPhoneを売るなら「ナオセル買取」
  7. お得にiPhoneを買いたいなら「ナオセルフリマ」
  8. マナーモードにして消えない音があるので注意しましょう。

iPhoneをマナーモードにできずに困っていませんか?

オフィスや電車の中など、外出中はiPhoneをマナーモードにして、着信音やアプリの通知音を消している方も多いのではないでしょうか?

しかし、マナーモードにしても、全ての音を完全には消せるわけではないので注意が必要です。

そこで今回は、iPhoneをマナーモードにする方法や、マナーモードで消せる音と、消せない音についても詳しく解説します。

iPhoneのマナーモードで鳴らない音・鳴る音

まずはiPhoneのマナーモードにすることで、鳴らなくなる音と、鳴る音について解説します。

マナーモードにしても消せない音もあるので、注意しましょう。

種類1:鳴らない音

iPhoneをマナーモードにすることで、鳴らなくなる音は以下の通りです。

  • 電話の着信音
  • メッセージの着信音
  • アプリの音や通知音
  • スケジュールの通知音
  • キーボードの入力音
  • スクリーンショットの音
  • AirDropの音

種類2:鳴る音

iPhoneをマナーモードにしても、消せない音は以下の通りです。

  • カメラのシャッター音
  • アラームの音
  • 音楽や動画の再生音

iPhoneをマナーモードに設定/解除する方法

マナーモードに設定する方法は、iPhoneの側面にあるスイッチを切り替えることで、設定を変更できます。

オレンジ色が見える方にスイッチを切り替えると、マナーモードに設定できている状態になります。

マナーモードに設定できた時には、ホーム画面に「消音モードオン」のポップアップで出てきます。

マナーモードを解除して、音がなるようにするには、側面のスイッチをオレンジ色が見えない方に切り替えます。

バイブレーションを止める方法

iPhoneをマナーモードにして音を消しても、バイブレーションも音が気になるという方もいるのではないでしょうか?

iPhoneから出る音をできる限り消したいという方は、マナーモードにした上で、バイブレーションも止める必要があります。

バイブレーションを止める方法は、以下の通りです。

「設定」>「サウンドと触覚」>「サウンドと触覚パターンの中の『着信音』や『メッセージ』を開く」>「バイブレーション」>「一番下の『なし』を選択」

マナーモードでも鳴る音を消す方法

先ほどの項目で、iPhoneをマナーモードに設定しても、以下の音は消せないと解説しました。

  • カメラのシャッター音
  • アラームの音
  • 音楽や動画の再生音

しかし、これらの音をどうしても消したいという方もいるのではないでしょうか?

ここでは、それぞれの音を消す方法を解説します。

音の消し方1:カメラのシャッター音

日本で販売されているiPhoneのカメラのシャッター音は、基本的に消せないようになっています。(海外の一部の国で販売されているiPhoneは、カメラでも音が鳴らない場合もあります。)

しかし、カメラのシャッター音を消したいというニーズはあります。そこで、シャッター音が鳴らないように写真を撮影するには、App Storeで「無音カメラ」をインストールして使うしかありません。

純正のカメラアプリよりも、画質が劣ることもあるので、注意しましょう。

音の消し方2:アラームの音

iPhoneの純正アラームアプリの音は、設定を変更することで鳴らないようにできます。

アラームの音が鳴らないようにする方法は、以下の方法です。

「時計」>「アラーム」>「設定したアラームを開く」>「サウンド」>「一番下の『なし』を選択」

音の消し方3:音楽や動画の再生音

音楽や動画の再生音を消す方法は、側面にある音量を上げる/下げるボタンの下のボタンを音が消えるまで押し続けます。

マナーモードにしたからと油断すると、外出先で音楽がなってしまうということもあるので、外出時には事前に音量を下げておきましょう。

ジャンク品のiPhoneを売るなら「ナオセル買取」

今回はiPhoneをマナーモードに設定する方法を解説しましたが、iPhoneが故障すると、音が鳴らなくなったり、消えなくなったりすることがあります。

そのような症状が出て困っている方は、ぜひナオセル買取で査定に出してみませんか?

ナオセル買取は壊れたiPhone買取に強いので、他のiPhone買取店で価値がつかなかったiPhoneでも100%買取しています。

初めてiPhoneを買取に出すという方でも、安心して査定依頼をしていただけます。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

お得にiPhoneを買いたいなら「ナオセルフリマ」

iPhoneの買い替えを検討している方は、ナオセルフリマでお得にiPhoneを探してみませんか?

最近のiPhoneはハイスペックすぎて使いこなせないし、値段も高くて買えないという方も多いと思います。

そこで、ナオセルフリマに出品されている型落ちのiPhoneや、一部の機能が壊れているだけで日常使いには問題ないジャンク品のiPhoneを購入する方が増えています。

お得にiPhoneを買いたいという方は、ぜひ一度ナオセルフリマを覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

マナーモードにして消えない音があるので注意しましょう。

マナーモードに設定は、iPhone側面にあるスイッチで切り替えられます。しかし、マナーモードにしただけでは消えない音もあるので注意が必要です。

またiPhoneが故障してしまい、音が消せない、音が鳴らないと困っている方は、ナオセル買取がおすすめです。

どんなに壊れているiPhoneでも100%買取しているので、まずはお気軽に査定にだしてみてください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事