ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
法人スマホの買取を安全に行う方法とは?業者選定のポイントと買取の流れを解説

法人スマホの買取を安全に行う方法とは?業者選定のポイントと買取の流れを解説

公開日 更新日
目次
  1. 法人スマホの買取先に悩んでいませんか
  2. 法人スマホの買取先は慎重に選んだ方が良い理由
  3. 法人のスマホ買取業者選定のポイント5つ
    1. ポイント1:大量買取への対応
    2. ポイント2:データ消去の安全性と証明
    3. ポイント3:スムーズな手続きと手間削減
    4. ポイント4:適正価格での買取
    5. ポイント5:環境への配慮(SDGsへの取り組み)
  4. 法人スマホ買取の具体的な流れ5ステップ
    1. ステップ1:お問い合わせ・無料査定依頼
    2. ステップ2:査定・正式見積もり
    3. ステップ3:買取契約・必要書類の提出
    4. ステップ4:データ消去・端末引き渡し
    5. ステップ5:お支払い
  5. 法人スマホの買取業者選定では「安心」と「手間削減」が大事

法人スマホの買取先に悩んでいませんか

不要な法人スマホは、適切に買取へ回すことでコスト削減や資源の有効活用につながります。

しかし、「どこに依頼すれば安全?」「手続きが面倒そう…」といった不安から、買取先選びや買取方法に悩んでしまう方が多いです。

今回の記事では買取業者を選ぶ際のポイントや安全に売却するための流れ、買取先としておすすめなスマホ買取業者を解説します。法人スマホの買取方法や買取先選びに悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

法人スマホの買取先は慎重に選んだ方が良い理由

法人スマホのなかには顧客情報や社内資料などの重要なデータが残っているため、「価格」だけで買取業者を選ぶのは危険です。

また、業者によっては査定後に減額交渉をしてきたり、手続きに時間がかかってしまったりするなどの理由からスムーズに取引が進まないこともあります。

法人スマホの買取先は、「安全性・信頼性・実績・手間の少なさ」などを多角的に確認して選ぶことが大切です。

法人のスマホ買取業者選定のポイント5つ

法人スマホの買取を安全に行う方法とは?業者選定のポイントと買取の流れを解説

法人スマホの買取業者は、以下の5つのポイントを意識して選定しましょう。

  • 大量買取への対応
  • データ消去の安全性と証明
  • スムーズな手続きと手間削減
  • 適正価格での買取
  • 環境への配慮(SDGsへの取り組み)

各選定ポイントについて、詳しく解説します。

ポイント1:大量買取への対応

法人のなかには、一度に10台以上のスマホを買取に出すことも珍しくありません。

しかし、対応できる台数に制限がある業者を選んでしまった場合、複数回の手続きや発送が必要になり手間が倍増します。

法人スマホの買取を実施する際は、大量買取への対応が可能な業者を選びましょう。

ポイント2:データ消去の安全性と証明

初期化だけでは不十分な場合があるため、専門ソフトによる完全なデータ消去を行ってくれる業者を選ばなければなりません。

消去が完了した証明書やログファイルなどの書類を発行してもらえる業者であれば、社内監査やセキュリティ対策の証明としても活用できます。

ポイント3:スムーズな手続きと手間削減

法人業務は忙しくて買取では多くの時間を割けないことがほとんどであるため、問い合わせから入金までがスムーズな業者を選ぶべきです。

送料負担なしや宅配キットの提供など、手続きが簡略化されている業者を選びましょう。

ポイント4:適正価格での買取

法人のスマホ買取業者のなかには、「高価買取」と謳っていても後から減額されることがあるため注意が必要です。

端末の状態に応じて明確な査定基準を公開している業者を選んだり、複数業者と比較することで高値を提示してくれる比較サイトを活用したりして、悪質な業者を選ばないように対策してください。

ポイント5:環境への配慮(SDGsへの取り組み)

昨今は企業としての社会的責任やSDGs対応が問われる時代であるため、買取業者がリユースやリサイクルの取り組みを行っているか否かも選定基準に含めましょう。

リサイクル率の公開や環境負荷を抑えた運用、再利用部品の販売などに力を入れている業者であれば、企業としての信頼向上にもつながります。

法人スマホ買取の具体的な流れ5ステップ

法人スマホの買取を安全に行う方法とは?業者選定のポイントと買取の流れを解説

法人スマホの買取は、以下の5つのステップで行われることが多いです。

  • ステップ1:お問い合わせ・無料査定依頼
  • ステップ2:査定・正式見積もり
  • ステップ3:買取契約・必要書類の提出
  • ステップ4:データ消去・端末引き渡し
  • ステップ5:お支払い

各ステップについて、詳しく解説します。

ステップ1:お問い合わせ・無料査定依頼

まずは法人スマホの買取に対応している業者にメールやお問い合わせフォームから問い合わせて、無料査定の依頼を行いましょう。

業者のなかには査定依頼の段階で概算査定金額を提示してくれることがあるため、複数の業者から見積もりを取り、対応の丁寧さや返信の早さを比較してみることもおすすめです。

ステップ2:査定・正式見積もり

査定・正式見積もりのステップでは、端末の状態に基づいた詳細なチェックが行われて最終的な査定額が確定して買取の見積もり書も受け取れます。

見積もり書を受け取った後は、社内で承認フローが必要な場合は早めに対応しましょう。見積書に記載の買取有効期限も、必ず確認しましょう。

ステップ3:買取契約・必要書類の提出

法人名義での買取契約を業者と交わすこととなるため、登記簿謄本や振込口座情報などの書類の提出が必要です。

必要書類は業者によって異なるため、事前に確認しましょう。

ステップ4:データ消去・端末引き渡し

信頼できる買取業者では、国際規格に準拠したデータ消去ソフトを利用してデータ消去を行います。

端末引き渡しの際には、業者から提供してもらえる宅配キットや専用ボックスを活用して壊れないように注意してください。

ステップ5:お支払い

最終査定額に基づいた代金が、法人指定口座へ振り込まれれば買取手続きは終了します。

端末が業者に到着してから即日〜3営業日以内、遅くとも1週間以内に入金されます。

法人スマホの買取業者選定では「安心」と「手間削減」が大事



法人スマホの買取は、社内情報の流出防止や手続きの効率化、適正価格での買取という3つのバランスが求められます。

業者選定を誤れば思わぬリスクや手間が発生することもあるため、信頼できる買取業者の利用が欠かせません。「安心して任せられる」「高く売れる」「手続きが簡単」という3拍子揃った業者として、ナオセル買取は法人スマホの買取に非常におすすめできる選択肢です。

不要な法人スマホは保管しておくのではなく、買取を通じてコスト削減・情報管理・環境配慮を実現しましょう。

使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
この記事を書いた人
佐原 慶祐
佐原 慶祐
トレンドブロガー兼Webライター。 美容、ファッション、芸能ニュースに特化したライティングを得意とし、コスメレビューやスキンケア解説から、トレンドファッションのスタイリング提案、話題の芸能トピックまで幅広く対応可能。最新の情報をキャッチしながら、読者が思わずクリックしたくなるような記事作りを心掛けている。
関連する記事
中小企業のための「失敗しない」法人スマホ導入方法とは?コストと手間を最小限に抑える秘訣も解説
中小企業のための「失敗しない」法人スマホ導入方法とは?コストと手間を最小限に抑える秘訣も解説

「法人スマホの導入は、大企業がやること」「うちのような中小企業には、IT管理の手間も費用もかけられない…」。そう考えていませんか?しかし、実は人手不足に悩む中小企業こそ、法人スマホを賢く導入・活用することで、劇的な業務効率化とコスト削減を実現できる可能性があります。適切な戦略なしに法人スマホを導入すると、かえって余計なコストや情報漏洩のリスクを招きかねません。そこで本記事では、IT専門部署がなくても「失敗しない」法人スマホの導入・運用・管理のポイントを、中小企業の実情に合わせて徹底解説します。