ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
スマホを紛失した時には「デバイスを探す」機能が便利!iPhoneとAndroid別の操作方法も解説

スマホを紛失した時には「デバイスを探す」機能が便利!iPhoneとAndroid別の操作方法も解説

公開日 更新日
目次
  1. 「デバイスを探す」機能を使えばスマホがすぐに見つかる!
  2. 「デバイスを探す」機能とは?
  3. 「デバイスを探す」機能でできる4つのこと
    1. 機能1:マップでデバイスの位置を確認
    2. 機能2:着信音を鳴らす
    3. 機能3:遠隔操作でデバイスを保護
    4. 機能4:デバイスデータを消去
  4. 「デバイスを探す」機能を使うための設定方法〜iPhone・Android別に解説〜
    1. 設定方法1:iPhoneで「デバイスを探す」機能の設定方法
    2. 設定方法2:Androidスマホで「デバイスを探す」機能の設定方法
  5. 「デバイスを探す」機能の使い方〜iPhone・Android別に解説〜
    1. 使い方1:iOSデバイスでiPhoneを探す場合
    2. 使い方2:AndroidデバイスでAndroidスマホを探す場合
  6. 型落ちiPhoneをお得にゲットするなら「ナオセルフリマ」がチャンス
  7. 壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せ

「デバイスを探す」機能を使えばスマホがすぐに見つかる!

iPhoneが普及して、私たちの生活になくてはならない存在になった今では、何をするにもiPhoneが必要ですよね?家族や友達に連絡するにも、目的地に行くにも、情報を調べるにも、iPhoneが必要不可欠です。

万が一iPhoneを紛失してしまった時に、iPhoneを探し出すことに役立つ機能が「デバイスを探す」機能です。

そこで今回の記事では、「デバイスを探す」機能でできることや、「デバイスを探す」機能を使うための設定方法をiPhone、Android別にわかりやすく解説します。

「デバイスを探す」機能とは?



「デバイスを探す」機能とは、iPhoneを紛失した時に位置情報を取得したり、遠隔操作をしたりする機能です。

具体的には、紛失したiPhoneとは別のデバイス、例えば、MacBookやiPadを使うことで、iPhoneを探したり、操作したりできます。

iPhoneだけでなくMacBookやiPadを紛失した際にも、iPhoneから紛失したデバイスの情報を確認できるので大変便利です。

「デバイスを探す」機能でできる4つのこと



「デバイスを探す」機能でできることは主に以下の4つです。

・マップでデバイスの位置を確認する
・着信音を鳴らす
・遠隔操作でデバイスを保護する
・デバイスデータを消去する

1つずつ解説していきます。

機能1:マップでデバイスの位置を確認

iPhoneを紛失した時には、マップ上でiPhoneの位置を確認できます。

もし盗難にあった時には、iPhoneが移動している経路も確認できます。

機能2:着信音を鳴らす

「デバイスを探す」アプリ上から「サウンドを再生」を押すと、iPhoneの着信音を鳴らせます。

マナーモードやバイブレーションモードにしていても、強制的に着信音を鳴らせるので、iPhoneを家の中で紛失した時にも便利です。

機能3:遠隔操作でデバイスを保護

iPhoneが見つからない時には、遠隔操作でデバイスを保護できます。

操作できないようにロックするので、個人情報を盗まれるリスクを減らせます。

機能4:デバイスデータを消去

iPhoneを盗まれて、取り返せない状態になった時には、iPhone内にあるデバイスデータを消去できます。

iPhoneで「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入していた場合は、補償で交換してもらえる可能性があるので、iPhoneを購入した店舗に確認しましょう。

「デバイスを探す」機能を使うための設定方法〜iPhone・Android別に解説〜

設定方法1:iPhoneで「デバイスを探す」機能の設定方法

iPhoneで「デバイスを探す」機能を使うための設定方法は以下の通りです。

・手順1:「設定」アプリを開く
・手順2:自分の名前をタップして「探す」をタップする
・手順3:「位置情報を共有」を右にスライドさせてオン(緑色の状態)にする
・手順4:「iPhoneを探す」をタップして「iPhoneを探す」をオン(緑色の状態)にする
・手順5:デバイスがオフラインでも探せるように「”探す”ネットワーク」をオン(緑色の状態)にする
・手順6:紛失したデバイスのバッテリーが切れた時の最終地点を確認するために、「最後の位置情報を送信」をオン(緑色の状態)にする

設定方法2:Androidスマホで「デバイスを探す」機能の設定方法

Androidスマホで「デバイスを探す」機能を使うための設定方法は以下の通りです。

・手順1:Googleアカウントにログインしていることを確認する
・手順2:「play.google.com/settings」にアクセスして「表示」からデバイスを選択する
・手順3:「設定」アプリを開く>>「位置情報」をタップする>>「位置情報」をオンにする
・手順4:「設定」アプリを開く>>「セキュリティ」から「デバイスを探す」の順にタップする>>「デバイスを探す」がオンにする
・手順5:「2段階認証プロセス」を有効にしている場合は、バックアップ用電話番号を設定する

「デバイスを探す」機能の使い方〜iPhone・Android別に解説〜



「デバイスを探す」機能を設定したデバイスを紛失した時に、実際にデバイスを探したり、遠隔操作したりする手順は以下の通りです。

使い方1:iOSデバイスでiPhoneを探す場合

iOSデバイスでiPhoneを探す方法は、以下の通りです。

ステップ1:「デバイスを探す」アプリを開く
ステップ2:Apple IDとパスワードでサインイン
ステップ3:左側に表示されているデバイス一覧から探したいiPhoneを選択する
ステップ4:「サウンド再生」や「紛失としてマーク」などを設定する

使い方2:AndroidデバイスでAndroidスマホを探す場合

AndroidデバイスでAndroidスマホを探す方法は、以下の通りです。

ステップ1:「デバイスを探す」アプリを開く
ステップ2:Googleアカウントにログイン
ステップ3:デバイス一覧から探したいAndroidスマホを選択する
ステップ4:「音を鳴らす」「デバイスをロックする」「データを消去する」などを設定する

型落ちiPhoneをお得にゲットするなら「ナオセルフリマ」がチャンス



iPhoneを紛失してしまった際には、「デバイスを探す」機能を使うことで、位置情報を確認して見つけ出せる可能性があります。

しかし、万が一見つからなかった時には、買い換える必要がありますが、急に高額な最新機種のiPhoneは買えないという方も多いですよね?

そのような方は、型落ちのiPhoneを格安で見つけられる「ナオセルフリマ」をお試しください。

ナオセルフリマはフリマサービスですので、いつどんなiPhoneが出品されているかはわかりません。

iPhoneを格安でゲットしたい方は、定期的にナオセルフリマを覗いてみてください。

ナオセルでお得にスマホを買おう!

壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せ



紛失したiPhoneが見つかっても、画面割れや水没などで壊れている場合は、壊れたiPhone買取に強い「ナオセル買取」に査定依頼をしてみませんか?

ナオセル買取なら、画面がバキバキに割れているiPhoneでも、水没して電源がつかないiPhoneでも、100%買取しています。

他のiPhone買取店・サービスでは、価値がつかなかった壊れたiPhoneでも、思ったより高く買い取ってもらえたという声も多数届いています。

壊れたiPhone買取なら「ナオセル買取」にお任せください。

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事