ナオセル
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!
【保存版】iPhoneのよくある故障10選!原因と対策も紹介

【保存版】iPhoneのよくある故障10選!原因と対策も紹介

公開日 更新日
目次
  1. iPhoneが故障して困っていませんか?
  2. iPhoneのよくある故障「事例10選」
    1. 事例1:画面が反応しない
    2. 事例2:充電できない
    3. 事例3:起動しない
    4. 事例4:Face IDが反応しない
    5. 事例5:動作が重い、遅い
    6. 事例6:アクティベートできない
    7. 事例7:リンゴループ
    8. 事例8:リカバリーモードが解除できない
    9. 事例9:ライトがつかない
    10. 事例10:ホームボタンが反応しない
  3. 壊れたiPhoneを売るなら「ナオセル買取」
  4. ジャンク品のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」

iPhoneが故障して困っていませんか?

iPhoneを使用してる方は、1度は故障や不具合が起きてしまうことがあるのではないでしょうか?iPhoneは精密機器なので、故障にも色々なケースがあります。

事前に故障事例を知っておくことで、万が一iPhoneが故障した時に、焦らず適切に対処できるでしょう。

そこで今回は、iPhoneのよくある故障事例の中から10個ご紹介します。

iPhoneのよくある故障「事例10選」

iPhoneに起こる故障の多くは、今回ご紹介する10個の事例の中に入っているので、1つず詳しく読み進めてください。

事例1:画面が反応しない

iPhoneの故障の中で多くの割合を占めているのが「画面が反応しない」故障事例です。

画面が反応しない場合の多くは、物理的な故障か、内部基盤の故障なので、自分で対処できる手段があまりありません。

一度、再起動してみて、それでも解決しない時は、専門店に修理に出すしかないでしょう。

事例2:充電できない

iPhoneの充電ポートが汚れていたり、充電ケーブルや充電器が故障していたりするとiPhoneが「充電できない」ことがあります。

iPhoneが充電できなくなっている時は、充電ポートの接触不良でない限りは、自分で対処できることも多々あります。

以下の対処法を順番に試してみてください。

  • 対処法1:iPhoneを再起動する
  • 対処法2:充電ケーブルを交換する
  • 対処法3:iPhoneの充電ポートを清掃する
  • 対処法4:iPhoneを冷却する
  • 対処法5:iOSのバージョンを最新にする

iPhoneが充電できない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

充電できないiPhoneの「原因と対処法 5選」

事例3:起動しない

iPhoneのバッテリーが劣化していたり、iPhoneが高温になっていたりすると、iPhoneが「起動しない」ことがあります。

しかし、iPhoneが起動しないのは、物理的な原因だけでなく、iPhone内部の問題の可能性もあるので、慎重に対処する必要があります。

iPhoneが起動しない時は、以下のような対処法が挙げられます。

  • 対処法1:しばらく待つ
  • 対処法2:再起動
  • 対処法3:強制再起動
  • 対処法4:充電
  • 対処法5:初期化(ソフトウェア更新)

iPhoneが起動しない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhone 起動しない時の「原因と対処法5選」

事例4:Face IDが反応しない

インカメラが故障していたり、ソフトウェアに問題が発生したりすると、iPhoneの「Face IDが反応しない」ことがあります。

iPhoneが故障しているケースもありますが、不具合が起きているだけの可能性もあるので、以下の対処法を試してみましょう。

  • 対処法1:True Depthカメラや利用方法に問題がないか確認する
  • 対処法2:デバイスを再起動する
  • 対処法3:iOSが最新の状態か確認する
  • 対処法4:Face IDの設定を確認する
  • 対処法5:もう1つの容姿を追加する
  • 対処法6:Face IDをリセットする

iPhoneのFace IDが反応しない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

【Face ID は利用できません】って何!?表示された理由や対処方法を解説

事例5:動作が重い、遅い

iPhone内のデータ容量がいっぱいになっていたり、処理が追いついていないと、iPhoneの「動作が遅くなる」ことがあります。

以下の対処法で改善することもありますが、iPhone自体が古い場合は、デバイスの劣化が原因の可能性もあるので、大幅に改善したい場合は買い換えるしかありません。

  • 対処法1:再起動する
  • 対処法2:しばらく触らずに放置する
  • 対処法3:画像や動画、アプリを削除する
  • 対処法4:不要なハックグラウンドアプリを終了する
  • 対処法5:ブラウザやアプリのキャッシュを削除する
  • 対処法6:キーボードの予測変換機能をリセットする
  • 対処法7:Wi-Fiの自動接続をオフにする

iPhoneの動作が重い時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhoneが重い!遅い!ラグい!と感じたら試したい「7つの対処法」

事例6:アクティベートできない

SIMカードが破損していたり、うまく読み取れていない場合に、iPhoneが「アクティベートできない」ことがあります。

iPhoneをアクティベートできないと、SIMカードを入れてデータ通信を行うことができず、Wi-Fi環境下でしかインターネットに接続できなくなります。

この場合、アクティベーションロックがかかっている可能性も考えられるので、以下の対処法を試してみましょう。

  • 対処法1:iPhoneを再起動させる
  • 対処法2:インターネットやWi-Fiの環境を確認する
  • 対処法3:SIMカードを確認する
  • 対処法4:アクティベーションロックを確認する
  • 対処法5:リカバリーモードでiPhoneを復元する

iPhoneがアクティベートできない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

【故障?】iPhoneはアクティベートされていません|原因と対処法5選

事例7:リンゴループ

リンゴマークがついたり消えたりする「リンゴループ」と呼ばれる故障事例に陥った方もいるのではないでしょうか?

リンゴループに陥ると、何の操作もできなくなるので、特に困ったという方も多いと思います。

リンゴループになる原因は様々ですが、iPhone本体の故障の可能性も考えられます。修理に出す前に、まずは以下の対処法をお試しください。

  • 対処法1:SIMカードを抜いて再起動する
  • 対処法2:セーフモードで起動する
  • 対処法3:iPhoneの完全放電をする
  • 対処法4:iTunesで同期する
  • 対処法5:iTunesでiOSをアップデートする
  • 対処法6:リカバリモードでiPhoneをアップデートする
  • 対処法7:DFUモードでiPhoneを復元する

iPhoneがリンゴループに陥った時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhoneでリンゴループから復旧する「7つの対処法」を解説

事例8:リカバリーモードが解除できない

「リカバリーモード」とは、iPhoneを普及するための手段で、Apple社も公式で認めている方法です。

しかし、リカバリーモードに意図せずなってしまうことがあり、iPhoneの操作ができず、困っている方もいるでしょう。

意図せずリカバリーモードになってしまった場合は、以下の対処法をお試しください。

  • 対処法1:iPhoneを強制的に再起動
  • 対処法2:iTunesを使用して解除

iPhoneがリカバリーモードに陥った時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhoneのリカバリーモードが解除できない!原因と解除方法を解説

事例9:ライトがつかない

iPhoneのサブ機能の中でも、ライト機能をよく使うという方も多いのではないでしょうか?

バッテリー不足の時やアプリの不具合、または、物理的にライトが破損している時に「iPhoneのライトがつかなくなる」時があります。

ライト部分を確認して、物理的に破損していないようでしたが、内部の不具合の可能性が高いので、以下の対処法を試してみましょう。

  • 対処法1:バッテリーを十分に充電する
  • 対処法2:他のアプリを試してみる
  • 対処法3:再起動する
  • 対処法4:最新のiOSにアップデートする

iPhoneのライトがつかない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhoneのライトがつかない!原因と対処法5選

事例10:ホームボタンが反応しない

iPhone8シリーズ以前の機種を使っている方は「ホームボタンが反応しない」という故障事例もあるでしょう。

ホームボタンが反応しなくなる場合の多くは物理的破損や内部の基盤の破損の可能性が高いです。

しかし、以下の対処法を試すことで解消する場合もあるので、ぜひ試してみてください。

  • 対処法1:ホームボタン周辺の整備
  • 対処法2:iPhoneの処理速度をあげる
  • 対処法3:再起動
  • 対処法4:Assistive Touchを利用する

iPhoneのホームボタンが反応しない時の原因と対処法は以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

iPhoneのホームボタンが反応しない!原因と対処法を解説

壊れたiPhoneを売るなら「ナオセル買取」

今回ご紹介したiPhoneの故障事例に対する対処法を試してみても、解決できない時は、iPhoneを修理に出すしかありません。

しかし、近年は型落ちのiPhone売買も活発化しており、少し前の型であれば、修理するよりも中古で買った方が安いという場合もあるでしょう。

その場合は、壊れたiPhoneを「ナオセル買取」で査定に出してみませんか?

ナオセル買取は壊れたiPhoneに強い買取サービスなので、他のiPhone買取店で買取不可になったiPhoneでも積極的に買取しています。

画面がバキバキに割れたiPhoneでも、水没して電源が入らないiPhoneでも100%買取します。

壊れたiPhoneは売れないと諦めて自宅で保管している方は、ぜひ一度査定に出してみてください。

ナオセル買取はこちら
使っていないiPhoneナオセルが買い取ります!

ジャンク品のiPhoneを買うなら「ナオセルフリマ」

iPhoneが故障したから買い替えたいという方でも、最近のiPhoneはハイスペックすぎて使いこなせないし、高くて買えないと困っている方も多いと思います。

そのような場合は、「ナオセルフリマ」で型落ちのiPhoneを探してみませんか?

ナオセルフリマには、型落ちのiPhone以外にも、画面が少し割れているだけ、一部の機能が使えないだけなど、日常使いには問題ないジャンク品のiPhoneがお得に出品されていることがあります。

フリマサービスなので、いつどんな商品が出品されているかは、その時々で変動します。

お得にiPhoneをゲットしたい方は、定期的に覗いてみてください。

ナオセルフリマはこちらです。
ナオセルでお得にスマホを買おう

この記事を書いた人
林勇士
林勇士
アップサイクル研究家・社会派WEBライター。2018年大分県を拠点に、捨てられるモノを素材に商品開発を行うアップサイクル分野で起業。同時に、起業やSDGsの分野を中心に、webライティングやwebデザインも行う。
関連する記事